パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • わが街じまんCMをみんなで制作しました!
    • うちわイベント
    • 5月アルバムイベントご報告
    • アルバムイベント
    • 新登場!はじめてのCanva講座
    • 「みすちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「BOB」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「みすちゃん」さん より

「越谷サンシティ教室」さんのブログ一覧

635 件
  •  2019年02月08日 19:22  コメント 0 件 年賀状コンテストWEB投票始まりました

    こんにちは。 越谷サンシティ教室です。 明日は雪の予報が出ていますね。 昨日はとても暖かかったので 寒暖差に体がついていっていません。 皆さまも体調くずされないようにしてくださいね。 さて、本日より年賀状コンテストのWEB投票が 始まりました。 力作ぞろいの入選作品ですが、 ワード部門では越谷サンシティ教室の生徒さん 6作品も入賞されています。 すばらしいです。 アプリ部門・ワード部門で5作品ずつ投票 お願いします。

     越谷サンシティ教室
     越谷サンシティ教室 さん
     公開中
  •  2019年01月15日 20:52  コメント 0 件 笑いヨガ 第3弾

    寒さ厳しい今日この頃 皆さまいかがお過ごしですか? 越谷サンシティ教室では 寒さに負けじとカルチャ―イベント 『笑いヨガ』第3弾を開催しました。 腹式呼吸で笑い声を出すと身体がぽかぽか してきます。 ほっ、ほっ、はっ、はっ、はっの掛け声で リズムに合わせて手拍子するだけで 身体がどんどん温まってきました。 通常の笑いヨガに加え 季節もの、お正月シリーズの笑いヨガも 教えていただきました。  ●初日の出ラフター  ●書初めラフター  ●七草がゆラフター     などです。 「たき火」の替え歌も楽しかったですね  ♪♪お肌のお肌の曲がり角   化粧だ 保湿だ 若作り   つけようか やめようか   やっぱり笑いが一番だ♪ 最後はリラクゼーションで終了。 お茶タイムではみなさん積極的に先生と お話され、質問もされていました。 本当に楽しいひと時を過ごすことができました。 みなさんの満面の笑みの写真をご覧ください。

     越谷サンシティ教室
     越谷サンシティ教室 さん
     公開中
  •  2019年01月11日 17:20  コメント 0 件 脳トレゲームコンテスト投票開始!

    昨日、今日と凍てつく寒さでしたね。 体調くずされていませんか? さて、昨日から 脳トレゲームコンテストの投票が始まりました。 5つのゲームを楽しんでいただき、 3つにしぼって投票をお願いします。 ゲームよっては難易度の設定がありますので 最初は難易度の低いものからはじめ 難易度をあげるとより楽しめますよ。 みなさんはどのゲームがお気に入りでしたか? ゲームのルールややり方がわからない時は是非 教室で一緒に挑戦しましょう。 期限は1月31日(木)です。 3つ投票完了で5ポイント付与されます。 どうぞよろしくお願いします。

     越谷サンシティ教室
     越谷サンシティ教室 さん
     公開中
  •  2019年01月02日 17:17  コメント 1 件 新年あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます。 越谷サンシティ教室です。 穏やかな天候にめぐまれたお正月ですね。 皆さまはどんなお正月をお迎えですか? 私は、どこにもでかけず、家でのんびり 過ごしています。 昨年のドラマの再放送一気見せしているので はまって見てしまいました。 4日から授業再開ですので お正月気分は3日まで。 4日からは通常モードに入りたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願いします。

     越谷サンシティ教室
     越谷サンシティ教室 さん
     公開中
  •  2018年12月27日 14:56  コメント 0 件 ★12月お正月グッズイベントご報告★

    越谷サンシティ教室です。 だんだん寒さが厳しくなってきていますね。 風邪など引かないように体調に気を付けてくださいね。 先日、お正月グッズイベントを開催しました。 お正月に使う、ぽち袋、はし袋を作成しました。 ご家族の名前入りのはし袋や、インターネットから検索した 素敵な背景入りのぽち袋など、 それぞれ趣向を凝らしたオリジナリティあふれる作品となりました。 初めて参加して頂いた方も多く、Wordのいつもとは違う使い方を学べて楽しかったと言って下さり、私達も嬉しかったです。

     越谷サンシティ教室
     越谷サンシティ教室 さん
     公開中
  •  2018年12月20日 18:21  コメント 0 件 プリザーブドフラワー お正月飾り

    こんにちは。 越谷サンシティ教室です。 年の瀬も迫り、皆様あわただしい日々を 過ごされていることと思います。 そんな中、先日 越谷サンシティ教室では プリザーブドフラワー第3弾 『お正月飾り』を開催しました。 女性ばかり6名の方が参加してくださいました。 講師は前回に続き細野先生です。 3回目ともなると慣れてきた方もいらっしゃり となりの方とおしゃべりしつつ 先生の見本を参考にしながら お正月飾りのリースを作りました。 材料は同じですが、皆さん個性豊かな リースが出来ていました。 受講後の小さなお茶会では 来年の6-7月あたりにお供え用のお花を作りますと 先生からお話しがありました。 興味を示された方が多々いらっしゃいましたので 開催を楽しみにお待ちください。

     越谷サンシティ教室
     越谷サンシティ教室 さん
     公開中
  •  2018年11月29日 09:47  コメント 0 件 【プリザーブドフラワー】クリスマスが楽し

    カルチャーイベント第6弾。 『プリザーブドフラワー』を開催しました。 前回同様、日本プリザーブドフラワー協会の細野葉子先生 をお招きしクリスマスリースを作りました。 今回は、真紅のバラのプリザーブドフラワーを使用。 またまた花びらを1枚1枚はがしていきます。 初めての方は、「え~!」と驚きの声。 2回目の方は、慣れたもので下部分をカットし、 ボンドを使って大きなバラになるように貼り付けていました。 前回の経験を活かし、大輪になるように工夫していました。 ポインセチアも一片ずつバラバラにするなど、 前回に比べるとだいぶ難易度も上がっていました。 グルーガンを使い、バラ、ポインセチア、松ぼつくりを 貼り付けていきます。 つける素材は同じでもそれぞれの個性が出た素敵な作品に 出来上がりました。 2回目の参加の方も多く、イベント後のお茶会も品評会で 盛り上がり終了となりました。 次回のお正月の花飾りも楽しみです。

     越谷サンシティ教室
     越谷サンシティ教室 さん
     公開中
  •  2018年11月28日 12:45  コメント 0 件 ~11月カレンダーイベントご報告~

    毎年この時期になると 「一年経つのが早くて、早くて・・・」とつい口にしてしまいます。 本当に早いもので今年のカレンダーもあと一枚となってしまいますね。 11月のカレンダーイベントも無事終了いたしました。 こちらは、毎年このイベントを楽しみにしてくださっている方も多く 恒例のイベントとなっています。 みなさん思い思いの写真で世界にたった一つの 素敵なカレンダーを作ってくださいました。 凝れば凝るほど作成時間もかかりますが、愛着もひとしおです。 発注も無事終了いたしましたので、 お渡し出来るまでもう少しだけお待ちください。 お楽しみに!

     越谷サンシティ教室
     越谷サンシティ教室 さん
     公開中
  •  2018年11月10日 23:11  コメント 0 件 川柳コンテスト 結果発表

    こんにちは。越谷サンシティ教室です。 皆さまに投票をしていただきました川柳コンテストの結果が発表されました。 なんと越谷教室から 銀賞 1名 銅賞 1名 が選出されました。 すばらしい結果に私たちもとてもうれしく思っています。 これもひとえに日頃の皆様のご協力のたまものと感謝しております。 そもそも川柳の投稿率は全国2位、投票率は全国1位と とても優秀なのですよ、越谷教室は。 銀賞・銅賞に選ばれたお二人おめでとうございました!

     越谷サンシティ教室
     越谷サンシティ教室 さん
     公開中
  •  2018年11月09日 12:06  コメント 0 件 筆まめ2019 受講スタートしています

    日増しに秋の深まりを感じる今日この頃、 皆さまいかがお過ごしですか? 私は秋のくだもの、いちじく、柿、梨が 大好きなので、秋は好きな季節です。 秋が深まるということは、年末に近づいている ということ。 うちの近くの郵便局では年賀状販売用の テントが張り出されています。 その光景を目にすると、今年も来たかと気分は焦り気味。 パソコン市民講座では 恒例の「筆まめでつくる簡単年賀状2019」講座 スタートしています。 みなさん今年は早めに年賀状の準備してみませんか?

     越谷サンシティ教室
     越谷サンシティ教室 さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座