パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • ★今週の予約状況★
    • ●夏の特別レッスン2日目●
    • ★今週の予約状況★
    • ★夏季休講のお知らせ★
    • ●夏の特別レッスン1日目●
    • 「しまちゃん」さん より
    • 「bonchan」さん より
    • 「oyabun」さん より
    • 「KIYOP」さん より
    • 「しまちゃん」さん より

「イトーヨーカドーあべの教室」さんのブログ一覧

884 件
  •  2018年03月17日 22:01  コメント 1 件 女子?会

    今晩は! あべの教室です。 ビールの美味しい季節になってきましたねー 私は因みにキリンの一番搾り派ですが皆さんは何派ですか❓ 仕事帰りにあべの教室の女子?3人で軽く一杯。 女子トークで盛り上がりました〜♬

     イトーヨーカドーあべの教室
     イトーヨーカドーあべの教室 さん
     公開中
  •  2018年03月17日 14:24  コメント 0 件 桜が待ち遠しいですね(^^♪

    みなさま、こんにちは。 あべの教室です! ニュースでは、桜がいつ開花するか、 とさかんに言われ始めましたね。 例年よりも早い開花だと言われていますが 3月末なら例年と同じような...(;^_^A でも、一番いい時期のお花見を計画されている方には その数日の差がとても大きいですね。 今年も桜満開の景色が見られるのを 楽しみにしています\(^o^)/ 教室では、早くも桜満開の中お花見が始まっています。 ぜひ見にいらしてくださいね! bonchanさん、今回もとてもかわいく、華やかに 飾って下さりありがとうございました(#^.^#)

     イトーヨーカドーあべの教室
     イトーヨーカドーあべの教室 さん
     公開中
  •  2018年03月16日 20:19  コメント 0 件 油性ペンで…^_^;

    こんにちは、あべの教室です。 昨夜、油性ペンのふたをとったところで、お皿をとってと言われて、ペンを握ったまま、食器を出しました。 そして下を見てびっくり(>_<) 床も食器棚も私の手も墨をこぼしたように真っ黒け! それが油性ペンが漏れたのだと気づくのにしばらくかかりました。 油性ペンのいいところは、簡単には消えないところ(T_T) 冷凍の豚肉に『豚』と書こうとしただけなのに^_^; こんなときこそインターネットで検索だと、大急ぎで検索。 ありました。 えらいことになってしまったのは、 私だけではないようです。 除光液は、定番ですが、種類があるとのこと。 肌についたのは、日焼け止め▪口紅で浮かしてとる、とありました。 確かに両手の真っ黒があっという間にとれました(^^)/ 床などは、消毒用エタノールで拭き取るか柑橘類とくに皮の分厚い八朔などの皮の白い部分でこするといいとか。 プラスチック消しゴムでゴシゴシしてもとれるそうです。 すごいですね。 いろいろな方法が見つかりました。 おかげさまで、半時間かけて、ほとんどわからないくらいまで、拭き取ることができました。 ネットの情報ってすごいですね。 みなさんも困ったときには、まず検索してみてくださいね(^^)d

     イトーヨーカドーあべの教室
     イトーヨーカドーあべの教室 さん
     公開中
  •  2018年03月13日 09:11  コメント 5 件 今どきのホワイトデー♪

    こんにちは、あべの教室です。 明日は、ホワイトデー♪ バレンタインデーが、 昔みたいに愛の告白だけでなくなったこの頃は、 ちょっと影がうすくなったように感じます。 そーゆーこととは 縁遠くなっただけかもしれませんが(笑) 昨夜真夜中、 我が家の男子がクッキーを焼いておりました。 ホワイトデーにプレゼントと一緒に渡すそうです。 今どきは、 男子も手作り? 自分で作れる? 両方に感心しながら そーゆー時代なのかとクッキーをお味見しました。 美味しかったです(*^^*)

     イトーヨーカドーあべの教室
     イトーヨーカドーあべの教室 さん
     公開中
  •  2018年03月12日 16:26  コメント 4 件 はじめまして~インスト紹介

    はじめまして~ 本日よりあべの教室でインストラクターとして お世話になります「本澤くみ」(ほんざわ)です。 自宅は東大阪です。 ベターな自己紹介ですが・・・ 趣味は、カフェ大好きのスイーツ食べ歩き。 美味しいものがあると聞けば、山間へき地どこへでも。 もちろん、お菓子作りも大好きです。 お花も大好きで、アレンジメントフラワーが趣味です。 将来は、自分のお店(カフェ)を持つことです!! これから、コンビニスイーツや素敵なお店紹介など ブログを通じてご紹介していきたいと思います。 これからあべの教室で皆さんと一緒に楽しく勉強が 出来ればと思っていますので、 どうぞよろしくお願いいたします。

     イトーヨーカドーあべの教室
     イトーヨーカドーあべの教室 さん
     公開中
  •  2018年03月12日 14:55  コメント 0 件 女子会♪

    こんにちは、あべの教室です。 先日インストラクターがハワイからのお便りをお出ししましたが、 ハワイに行けなかったインストラクターは、 せめてハワイ気分をと ハワイのお料理が楽しめるお店に行きました。 飲み物もトロピカル~♪ お料理もハワイな感じ~♪ とハワイ気分を満喫しました。 でも、本当にハワイに行きたいな~(^_^;)

     イトーヨーカドーあべの教室
     イトーヨーカドーあべの教室 さん
     公開中
  •  2018年03月11日 15:15  コメント 0 件 プログラミング発表会!

    こんにちは、あべの教室です。 あべの教室では、毎週金曜日の夕方と日曜日の午後に 子どもさん向けのプログラミング教室を開催しております。 今日は、半年間がんばった成果を発表する発表会がありました。 市民講座のみなさんも『脳トレ大人プログラミング』や 『夏の特別レッスン』でスクラッチやプログラミングが 身近なものになっていると思います。 まだやったことないな~という方や興味のあるかたは、 ぜひ講座を受講してみてくださいね。 子どもたちの笑顔と熱気で私達もパワーアップした一日でした(^^♪

     イトーヨーカドーあべの教室
     イトーヨーカドーあべの教室 さん
     公開中
  •  2018年03月11日 08:50  コメント 6 件 たこやきマラソン

    こんにちは、あべの教室です。 本日快晴! やっと暖かくなるかな~と期待しております(^^)/ 今日はインストラクターの息子は、朝日放送主催のマラソンに参加しています。 万博公園をのんびりゆるゆる~走るのを楽しんで、その後、たこ焼きを満喫できるそうです。 大阪らしいな、っと行ってみたくなりました。 気になる方は、検索してみてくださいね。 いろいろなたこ焼きやさんが参加していますよ(*^^*) 快晴の日曜日 みなさんも楽しくお過ごしくださいませ(^o^)/

     イトーヨーカドーあべの教室
     イトーヨーカドーあべの教室 さん
     公開中
  •  2018年03月08日 18:05  コメント 10 件 ハワイ島の思い出!

    凄い時代になりましたー 今日は太平洋上の、飛行機の中から配信です! 時差ぼけしないよう起きていようと思いつつウトウトしながら楽しかったハワイ島で撮影した写真を見ています(*^◯^*) ものすごい枚数の写真の中から印象的なものを選んでスマホアプリのLIPIXで、一枚の写真にしてみましたー! 昨夜の夕飯後に食べた顔より大きなパンケーキ。 ウミガメと泳いだコナの海。 マウナケア山の頂近くのハートロック。 コナ空港で出会ったロスから来られた女性とは、ウクレレで歌ったり踊ったりして、SNSでお友達になりました! 機内の無料WiFiの残り時間で、フォトブック発注までできるかなー(^ ^) 皆さんも楽しい思い出を是非ブログでおみせくださいね!

     イトーヨーカドーあべの教室
     イトーヨーカドーあべの教室 さん
     公開中
  •  2018年03月07日 15:09  コメント 2 件 イベント開催!

    こんにちは、あべの教室です。 本日自己紹介カードイベントを開催いたしました。 年末のカレンダーで使ったエレコムらくちんプリントを使ってのカードづくり! みなさん、個性的で楽しいカードがいろいろできました。 名刺として、メッセージカードとして アレンジは広がりますね(^_-)-☆ 2枚目の写真は、遅くなりましたが、 2月のカードケースイベントの写真です。 みなさん、素敵なケースが揃っていますね。 カードケースに入れていただいて持ち運んでいただいても素敵です。 これからのプレミアの交流の場でもご利用くださいませ。 本日使ったQRコードでのプロフィール、 みなさんいつもご覧になっていますか? 4月3日(火)15:45~はそのプロフィールをもっと素敵に みなさんで作っていきたいと思います。 ぜひご参加くださいませ(^^♪

     イトーヨーカドーあべの教室
     イトーヨーカドーあべの教室 さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座