「myoden」さんのブログ一覧
-
2014年05月23日 17:29 コメント 0 件 騎馬戦!駄馬戦!
さて、明日がいよいよ運動会なのですが。 騎馬戦では、6年生ともなれば やはり最後まで勝つ!と闘志に燃える面々がおりますね。 保護者の応援も、さながら競馬のようでございます(笑) ところが、ウチのは小さいうえに闘志ゼロですから、役に立たない事この上ない駄馬でございます。 「今までの練習で勝った事ないの?」 と聞いたらば 「1回かな・・・・。」 と。 「ここぞ!というときに持ち上げて帽子をとりやすくしてあげるのが、下の馬の役目だよ!」 というと 「重くて持ち上がらないし、そもそも上で何をやっているか 全然わかんないよ・・」 上に乗る子は、いつも勝とうと頑張る少年ですが 下が駄馬なばかりに お気の毒・・・。(T_T) 三浦
イオン市川妙典教室myoden さん -
2014年05月20日 17:17 コメント 2 件 娘にふりかかる受難は笑えます♪
その1 高校生にあがったものの、身長はまだまだ低い娘。 先日、その制服を着て颯爽と歩いていたところ 小さな女の子がその横にいたお母さんに一言。 「ママー!あの制服めっちゃかわいいー! あの小学校に私もいきたいなー」 その2 高校が分かれてしまった友人から久々のメールがきました。 バレンタインには友チョコ(女の子同士で交換するチョコ) を交換した仲です。(ちなみに娘はクッキーをつくってまし たが) その友人からのメールの要件は。 「ひさしぶりー! あのさー。この間のバレンタインの時の、めっちゃ固くてボ ソボソしたクッキーの作り方おしえてー!」 笑いのとまらなかった親子でした。 三浦
イオン市川妙典教室myoden さん -
2014年05月19日 13:54 コメント 1 件 モスキート音はきこえるのか?!
IPADでは、多種多様なゲームやアプリが用意されていますよね。 そんな中に 「モスキート音で耳年齢チェック!」というアプリがありました。 あの、若い人にしか聞こえないという高い音です。 ためしにダウンロードすると 8000Hz みんな聞こえる 10000Hz 60才以下 12000Hz 50歳以下 14000Hz 49歳以下 15000Hz 39歳以下 などと段階があり、それぞれのボタンを押すとプーンと 音が聞こえてきます。 ちなみに、私と主人は同い年なのですが 主人は14000Hzが聞き取れず、私は聞こえました! きゃほー。 でも、15000Hzは聞こえませんでした・・・。 耳年齢も、実年齢相当・・。 ・・・・ちぇっ 三浦 教室のIpadに入っていますので、ご興味のある方は声をかけてください。チャレンジしてみましょー!
イオン市川妙典教室myoden さん -
2014年05月18日 10:17 コメント 0 件 運動会シーズン
昔は運動会といえば、10月でしたが 最近ではもっぱら5月6月の運動会が増えています。 さて、ウチの息子は小学6年生なので、今年は運動会の花形 組体操をやることになっております。 ところが、肝心な倒立の成功率が低いので 最近では毎日特訓しております。 すさまじい音とともにひっくりかえっていますので いつ下のオウチから文句がくるのかひやひやものです(笑) でも 倒立ができないのは、ウチの子くらいかと思いきや 結構沢山の子ができないそうです。 ウン十年前の私の運動会では、クラスに一人二人といったところのようなイメージだったですが。 いまどきの子供独特で、色々な筋肉や運動バランスが落ちているのでしょうか。 当日は是非全員でかっこよく決めて欲しいですね。 さらにいいますと、ウチの子は小さいのでピラミッドも一番上です。 先日転げ落ちて名誉の負傷をしたと大騒ぎしておりました。 今年は心穏やかに観ていられるか不安材料満載です(笑) 三浦
イオン市川妙典教室myoden さん -
2014年05月12日 10:48 コメント 2 件 母の日は?
皆様、母の日はいかがお過ごしでしたか? イオンの中は、これでもかこれでもかとお花が飾ってあり 小さい子がお花を買っているところをみると、なんだかこち らまで幸せな気持ちになりますね。 ただ、テレビでもどこでもしきりに母の日を祝おうとやりますから、やらないということは逆にきまずくなるのかしら・・と思ったりもして(笑) さて、私は「ブリザーブドフラワー」のお花を母に送りました。 こちらは生花に比べて割高にはなるものの、お花の色合いはそのままに長持ちするのが特徴です。 友人が作ったものなのですが、とてもキレイにできていて素敵でしたよ。 「自分でつくったら?教えてあげるよ?」といわれましたが キレイは材料のお花を自分の不器用さでコナゴナにするのはしのびなかったので、きっちりとプロの友人にお願いしました(笑) 餅は餅屋 でございます。 三浦
イオン市川妙典教室myoden さん -
2014年05月09日 11:42 コメント 1 件 鍵が完成!
皆様 GWはいかがお過ごしでしたでしょうか。 当教室は開校したものの、午前はご予約が多かったですが午後は少なくてさびしかったです。やはりお忙しく楽しく過ごしていらっしゃるんだなーと羨ましく思います。 そんなワタクシは、遠出を計画するも天候が悪く近場になってしまったりということもありましたが、楽しく散在しました(笑) さて、鍵ができましたーと連絡がきました。 (なんのことかわからないかたは、「今度は鍵がぬけない!」を参照) 娘ととりにいきましたら、私の顔を見た鍵屋さんが 「あ、おまちしてましたー。」 とさわやかに渡してくださいました。 「ママ、すごいねー。顔パスじゃん!」 と驚いていましたが 「いや、鍵屋さんで顔パスってどうよ・・・」 (何回なくしてんねん!) ってことですよねー(笑) 三浦 追記:もしくは、泥棒ってことかな?
イオン市川妙典教室myoden さん -
2014年04月28日 13:48 コメント 0 件 P検定タイピング(無料)とってみよう!
先日、思いっきり頭を二段ベットのふちにぶつけたたんこぶがいまだになおりません。 治りが遅いというのは、悲しいですね・・・とほほ。 さて、「P検」をご存知ですか? 英語でいうところの「英検」のようなもので、タイピングやパソコンの一般常識、WordとExcelの実技を含めた総合得点で合格がでる資格です。 履歴書にも書ける立派な資格ですよ。 総合的にとれなければダメなんですけど、実は個別にちょっとずつとっていくことができます。 まずはタイピング。 これは、無料でとれるものなので 「我こそは!」という方、または「自分の実力はどの程度なのかしら・・」という方など お気軽に受けてみて下さい。 案外いい成績がでてびっくり!もありますよ! P検3級程度のタイピングができる!とわかるのも嬉しいですよね。 是非皆様、受けにいらしてくださいませー。 三浦
イオン市川妙典教室myoden さん -
2014年04月18日 16:55 コメント 2 件 今度は鍵がぬけない!
ワタクシの失敗談も、ネタがつきることがなく 次々と日記に書けるというのも個人的にはビミョーに思います。(笑) さて、合鍵をやっとつくりました。 良かった良かった。 ・・・と思ったら。 なななんと。 鍵穴から鍵がぬけなーい!!! 「ええーっ!」と 一人で騒いでしまいました。 ささったまま玄関を離れてしまうと不用心の極みなのはもちろんですが、ついにあそこの奥さん鍵をさしたことすら忘れるらしいと噂がたってしまいます。 苦肉の策でタオルをグルグル巻きにして(これも怪しいですけど)、業者をすぐによびました。 トンカチでガンガン叩いてようやく外れました・・ほっ。 でも、使い物にならなくなってしまったので、再度つくりなおしだそうです。 ・・・・・・・・私何もしてませんよ?! なぜにー(-_-;) 三浦
イオン市川妙典教室myoden さん -
2014年04月15日 14:44 コメント 2 件 悪夢のじゃんけん★★★
4月といえば、進学・就職など皆様お忙しい季節かと思います。 教室でも、 「自治会の役員になったから、急いでワード習わなきゃ!」とか 「大学の単位になるから、頑張ってエクセル最後まで習わなきゃ!」 と皆様意欲も新たに盛り上がってまいりました。 楽しいチャレンジが始まってとてもいいですね! さてそんな中、私も子供の役員決めが先日行われました。 希望者が多いとジャンケンになります。 第1希望:じゃんけんで負ける(ちなみに2名選出で希望3名) 第2希望:じゃんけんで負ける(ちなみに2名選出で希望4名) 第3希望:勢いに負ける(どうしてもやりたいっと主張される。) さすがに3回目に立ち上がったあたりから、周囲のお母さんたちも笑います。運の悪さに自分でもげんなり・・・。 そして。 はい。クラス代表学級委員。 皆様のご支援により。 決まりました。 笑い交じりの拍手でした。 でも、1年がんばります。 三浦 (ー_ー)!!
イオン市川妙典教室myoden さん -
2014年04月14日 13:23 コメント 1 件 プレゼントの中身・・・
私が忘れ物大魔王であることは、度々こちらのブログで 暴露していることですが。 先日お仲間を発見しました。 教室の生徒さんです。 よくUSBなどをお忘れになるので、それとなく 「鍵とかなくされたりします?」 と聞きましたら 「3度くらい・・・・」 思わず握手してしまいました。 友人たちにバカにされ続けましたが、ここに同じ匂いのする方が! しかも、可愛らしい方!(ここは同じじゃないですけど(笑)) 家に帰ってニコニコその話をしたら 「それが一体なんだというのです。 今後鍵はこの袋に入れてカバンにしばりつけなさい」 と娘からミニミニポーチをもらいました。 「はーい・・・・」 気を付けておりますとも! がんばりますとも! 三浦
イオン市川妙典教室myoden さん