イトーヨーカドー八尾教室
あっきー さん
鉄道まつり
2013年11月03日 16:36
今月2日にきんてつ鉄道まつり2013がありました。
朝から高安車庫と五位堂検修車庫へ見に行きました。
はじめに、高安車庫へ入ったら、観光列車つどいのパネル展や、生駒ケーブルのパネル展などがありました。
そのほか、あべのハルカス紹介コーナーの模型展示がありました。そのほかに、鉄道グッズ記念きっぷ等の販売や弁当軽食などいっぱい模擬店がありました。このあとは、五位堂まで電車に乗って、五位堂検修車庫へ行って、車両の撮影会を見ました。今月末に廃車となる18400系ミニスナックカーがありました。この特急は、京都から伊勢志摩方面の特急車両です。
僕は、とても見まして懐かしいです。古い車両から新しい車両まで勢揃いで、写真を撮ってよかったです。そのほか、車庫の中に入って、40tクレーンの実演や床下ピット探検隊など、
車両機器の展示・実演がいっぱいありました。
僕は、あなたの運転士を挑戦をやりました。電車の中運転室を入って運転手さんを教えてブレーキの掛け方などとてもたのしかったです。帰りに鉄道グッズの販売コーナーでしまかぜの携帯ストラップとスルッとKANSAIのカレンダーを買ってよかったです。ぜひ遊びに来てくださいね~
朝から高安車庫と五位堂検修車庫へ見に行きました。
はじめに、高安車庫へ入ったら、観光列車つどいのパネル展や、生駒ケーブルのパネル展などがありました。
そのほか、あべのハルカス紹介コーナーの模型展示がありました。そのほかに、鉄道グッズ記念きっぷ等の販売や弁当軽食などいっぱい模擬店がありました。このあとは、五位堂まで電車に乗って、五位堂検修車庫へ行って、車両の撮影会を見ました。今月末に廃車となる18400系ミニスナックカーがありました。この特急は、京都から伊勢志摩方面の特急車両です。
僕は、とても見まして懐かしいです。古い車両から新しい車両まで勢揃いで、写真を撮ってよかったです。そのほか、車庫の中に入って、40tクレーンの実演や床下ピット探検隊など、
車両機器の展示・実演がいっぱいありました。
僕は、あなたの運転士を挑戦をやりました。電車の中運転室を入って運転手さんを教えてブレーキの掛け方などとてもたのしかったです。帰りに鉄道グッズの販売コーナーでしまかぜの携帯ストラップとスルッとKANSAIのカレンダーを買ってよかったです。ぜひ遊びに来てくださいね~
コメントがありません。
コメント
0 件