海老名マルイ教室
源太郎 さん
稲刈り体験参加
2013年09月28日 21:36
伊勢原市の福祉施設の田んぼの稲刈りに参加しました。
稲刈り鎌を使用して、三株ずつ刈ってエクス状にしてから
紐で束ねます。その後竿に干します。
一週間後に脱穀して、籾にします。
皆さんも、一度ぐらい、農業う体験も宜しいかと思います。
来年ぐらいに、棚田のオーナー制度に参加使用と思います。
伊勢原市日向の棚田と、長野県の千曲市の篠ノ井線姨捨駅
から徒歩5~10分で棚田に着きます。
姨捨駅上りホームから千曲市を見るのが大好きです。
長野駅に行くのに、中央線、篠ノ井線経由で行く事も
多いです。
稲刈り鎌を使用して、三株ずつ刈ってエクス状にしてから
紐で束ねます。その後竿に干します。
一週間後に脱穀して、籾にします。
皆さんも、一度ぐらい、農業う体験も宜しいかと思います。
来年ぐらいに、棚田のオーナー制度に参加使用と思います。
伊勢原市日向の棚田と、長野県の千曲市の篠ノ井線姨捨駅
から徒歩5~10分で棚田に着きます。
姨捨駅上りホームから千曲市を見るのが大好きです。
長野駅に行くのに、中央線、篠ノ井線経由で行く事も
多いです。
イトーヨーカドー豊橋教室 イトーヨーカドー豊橋教室 さんへ
はい 三時間ほど鎌に依る稲刈りを自習体験しました。
大学生は稲刈りしているのか、田んぼで遊んでいるのか
余り戦力には成っていませんでした。
皆さんも昔風に、絣の上着ともんぺ姿で手拭いに麦わら帽子で
如何でしょうか、JA全農のポスターとして1年間使用させて下さいと
農協がお願いに教室に伺うかもしれませんよ。
はい 三時間ほど鎌に依る稲刈りを自習体験しました。
大学生は稲刈りしているのか、田んぼで遊んでいるのか
余り戦力には成っていませんでした。
皆さんも昔風に、絣の上着ともんぺ姿で手拭いに麦わら帽子で
如何でしょうか、JA全農のポスターとして1年間使用させて下さいと
農協がお願いに教室に伺うかもしれませんよ。
源太郎さん こんばんは
本格的な、稲刈りですね。
農家の皆さんは、今は機械で刈るところが多いですよね。
でも、山の中の千枚田ではそんな機械も入らないので、
昔ながらの方法で刈るところもあるようですね。
伯父は農家ですが、稲刈りは機械です。
稲を、竿に干すのも最近では見かけなくなりました。
ほとんど、乾燥機を使ってしまいますもんね。
天日で干したお米は、いつの物にも増しておいしいんでしょうね(^-^)
本格的な、稲刈りですね。
農家の皆さんは、今は機械で刈るところが多いですよね。
でも、山の中の千枚田ではそんな機械も入らないので、
昔ながらの方法で刈るところもあるようですね。
伯父は農家ですが、稲刈りは機械です。
稲を、竿に干すのも最近では見かけなくなりました。
ほとんど、乾燥機を使ってしまいますもんね。
天日で干したお米は、いつの物にも増しておいしいんでしょうね(^-^)
コメント
2 件