ライフ国分教室
ライフ国分教室 さん
秋分の日といえば
2013年09月23日 11:43

こんにちは、
ライフ国分教室です(V)o¥o(V)
早いもので、もう9月も残すところ1週間余り!
子供の頃は実感しにくかった「時は金なり」という言葉が
大人になった今、痛いほど実感しますね。。。
道端には、もうぼちぼちと色づき始め
たわわに実がなり始めたザクロを
見かけるようになりました(*^^)v
この時期になれば、道端にはたくさんの
ザクロやらイチジクやら柿やら…
歩いているだけで誘惑が多く
ついつい沿道に目が行ってしまいます(^_^;)
(※個人的な意見ですが<(_ _)>)
さて、本日9月23日と言えば、言わずと知れた祝日
「秋分の日」ですね^m^
秋分の日とは一般的に「昼と夜の長さが同じになる日」
として知られているようですが、国立天文台によると
実際はそうでもないらしいです(-_-;)
昼と夜がいつからいつまでか…なんて
あまり気にしていませんしね(>_<)
気になる方は是非調べてみてくださいね☆彡
また、この秋分の日と前後の3日の7日間を
「秋の彼岸」といいます。
秋分の日にいただく行事食と言えば…
やはり「おはぎ」ですね(^^)v
秋の彼岸は萩の花が咲くから「おはぎ」といい、
春の彼岸のころに牡丹の花が咲くから「ぼたもち」
というそうです。
作り方や見た目は一緒ですが、時期が違うと
名前も変わってしまうなんて…何か面白いですね✿
お花の名前を元にしているのも日本らしくて素敵です♪
それでは、少し余談が多いブログとなりましたが
今日はこの辺で失礼します(^_^)/~
季節の変わり目、風邪を引きがちな時期となりましたが
体調にはお気をつけて素晴らしい秋を☆彡
ライフ国分教室です(V)o¥o(V)
早いもので、もう9月も残すところ1週間余り!
子供の頃は実感しにくかった「時は金なり」という言葉が
大人になった今、痛いほど実感しますね。。。
道端には、もうぼちぼちと色づき始め
たわわに実がなり始めたザクロを
見かけるようになりました(*^^)v
この時期になれば、道端にはたくさんの
ザクロやらイチジクやら柿やら…
歩いているだけで誘惑が多く
ついつい沿道に目が行ってしまいます(^_^;)
(※個人的な意見ですが<(_ _)>)
さて、本日9月23日と言えば、言わずと知れた祝日
「秋分の日」ですね^m^
秋分の日とは一般的に「昼と夜の長さが同じになる日」
として知られているようですが、国立天文台によると
実際はそうでもないらしいです(-_-;)
昼と夜がいつからいつまでか…なんて
あまり気にしていませんしね(>_<)
気になる方は是非調べてみてくださいね☆彡
また、この秋分の日と前後の3日の7日間を
「秋の彼岸」といいます。
秋分の日にいただく行事食と言えば…
やはり「おはぎ」ですね(^^)v
秋の彼岸は萩の花が咲くから「おはぎ」といい、
春の彼岸のころに牡丹の花が咲くから「ぼたもち」
というそうです。
作り方や見た目は一緒ですが、時期が違うと
名前も変わってしまうなんて…何か面白いですね✿
お花の名前を元にしているのも日本らしくて素敵です♪
それでは、少し余談が多いブログとなりましたが
今日はこの辺で失礼します(^_^)/~
季節の変わり目、風邪を引きがちな時期となりましたが
体調にはお気をつけて素晴らしい秋を☆彡
風ぐるまさん
コメントありがとうございます。
食欲の秋♪
これからは楽しみが増えます。
私の最近のお気に入りは
ライフで売られているかぼちゃとサツマイモのかき揚げです。
ついつい食べ過ぎるので体重はどんどん上昇中(^_^;)
おはぎも今年は3個頂きました(^_-)-☆
コメントありがとうございます。
食欲の秋♪
これからは楽しみが増えます。
私の最近のお気に入りは
ライフで売られているかぼちゃとサツマイモのかき揚げです。
ついつい食べ過ぎるので体重はどんどん上昇中(^_^;)
おはぎも今年は3個頂きました(^_-)-☆
rinさん
お母さまの命名、的確ですよね。
名前を聞けばどんなものか解りますね。
手作りのおはぎって、ほんとうに美味しいです。
今年は3個いただきました(^_-)-☆
コメントありがとうございました❤
お母さまの命名、的確ですよね。
名前を聞けばどんなものか解りますね。
手作りのおはぎって、ほんとうに美味しいです。
今年は3個いただきました(^_-)-☆
コメントありがとうございました❤
こんにちは、所沢教室のrinです。
おはぎ、ぼたもちって場所によって呼び方が違っているのかと思っていました。ギャハハ!
私の母がおはぎのことを「なかめしぐるりあん」って言ってました。理由はわかりませんが、ご飯をあんこでぐるりと包んでいるといういみです。なるほど~って思いませんか?
おはぎを説明するのにいいかも・・・。ほんとにそういっているところが、あるのかな?
おはぎ、ぼたもちって場所によって呼び方が違っているのかと思っていました。ギャハハ!
私の母がおはぎのことを「なかめしぐるりあん」って言ってました。理由はわかりませんが、ご飯をあんこでぐるりと包んでいるといういみです。なるほど~って思いませんか?
おはぎを説明するのにいいかも・・・。ほんとにそういっているところが、あるのかな?
コメント
3 件