イズミヤ西神戸教室
隼 さん
ボイジャー1号。
2013年09月15日 20:05


1977年に打ち上げられた、NASAの惑星探査機
『ボイジャー1号』、飛び続ける事36年、
ひと月ほど前に、太陽圏を抜けていたのでは!?
と関係者一同、お祝い(*^^)v
太陽圏、太陽から放射される粒子、これらが届く範囲、
とされています。
太陽風、JAXAの実験機・宇宙ヨット『イカロス』
でよく知られるようになりましたね。
境界、粒子の速度がゼロ。
先日の国分教室さんの記事にありましたが、
地球外知的生命にむけたディスクを搭載。
色々な記述と共に音楽も??
36年前の探査機。
今度、教室の先生に「当時どうされていました??」
と聞いてみようかな(*^^)v
・・「私、生まれてませ~ん(^_^) 」かな!?
画像1
オートシェイプで、ボイジャー作って見ました(*^^)v
ボイジャー・・ヴォイジャーかな!?
画像2
オートシェイプで作った、イプシロンのロゴです。
画像3
タネ明かし・スペルチェックの波下線が消せません(>_<)
雨の日は、プレミア倶楽部ですね(^_^)
『ボイジャー1号』、飛び続ける事36年、
ひと月ほど前に、太陽圏を抜けていたのでは!?
と関係者一同、お祝い(*^^)v
太陽圏、太陽から放射される粒子、これらが届く範囲、
とされています。
太陽風、JAXAの実験機・宇宙ヨット『イカロス』
でよく知られるようになりましたね。
境界、粒子の速度がゼロ。
先日の国分教室さんの記事にありましたが、
地球外知的生命にむけたディスクを搭載。
色々な記述と共に音楽も??
36年前の探査機。
今度、教室の先生に「当時どうされていました??」
と聞いてみようかな(*^^)v
・・「私、生まれてませ~ん(^_^) 」かな!?
画像1
オートシェイプで、ボイジャー作って見ました(*^^)v
ボイジャー・・ヴォイジャーかな!?
画像2
オートシェイプで作った、イプシロンのロゴです。
画像3
タネ明かし・スペルチェックの波下線が消せません(>_<)
雨の日は、プレミア倶楽部ですね(^_^)
隼さん こんばんは
真ん中のは、完成しているんですよね。
ならば、レクチャーは不要でしょうか?
でもとりあえず、
まず、文字の下の波線は、何でつくんでしょうか?
それは、文章としておかしいから、パソコンから「これで大丈夫?」と、お知らせが出ているんですよね。こんな時は、「これでいいんだよ」と教える意味で、右クリックで「無視」の項目を選んでクリック。
iの上の丸は、白色の四角の図形を上から乗せて消して
そのあと、ワードアートでも、テキストボックスでもいいので「☆」と入力して
上にに乗っければ思ったようになりましたよね?
っていうか、完成しているんですよね?
真ん中のは、完成しているんですよね。
ならば、レクチャーは不要でしょうか?
でもとりあえず、
まず、文字の下の波線は、何でつくんでしょうか?
それは、文章としておかしいから、パソコンから「これで大丈夫?」と、お知らせが出ているんですよね。こんな時は、「これでいいんだよ」と教える意味で、右クリックで「無視」の項目を選んでクリック。
iの上の丸は、白色の四角の図形を上から乗せて消して
そのあと、ワードアートでも、テキストボックスでもいいので「☆」と入力して
上にに乗っければ思ったようになりましたよね?
っていうか、完成しているんですよね?
隼さん、こんばんは~
良く降った一日です☂
惑星、宇宙に関する物に強いですね
良く分かりません・・・と言うか興味が薄いものでして(^◇^;)
オートシェイプもお見事ですね!
JPGはupすると画像が落ちませんか?
波線が消せないのは、多分
オプションの文章校正の自動文章校正のチェックを外すと良いのでは??
違っていたらm(_ _)m
良く降った一日です☂
惑星、宇宙に関する物に強いですね
良く分かりません・・・と言うか興味が薄いものでして(^◇^;)
オートシェイプもお見事ですね!
JPGはupすると画像が落ちませんか?
波線が消せないのは、多分
オプションの文章校正の自動文章校正のチェックを外すと良いのでは??
違っていたらm(_ _)m
コメント
2 件