パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 有岡城跡
    • フィットネス教室・その3
    • フィットネス教室続く
    • 「冒険をしよう」を作る
    • フィットネス教室に参加!
    • 「max」さん より
    • 「ベリー」さん より
    • 「ベリー」さん より
    • 「Yuha0329」さん より
    • 「オレオ」さん より

カラフルにしたい

 伊丹駅前教室  machi さん

杉岡華邨展、見てきました❤

 2013年03月23日 00:23
かな書の展覧会、杉岡華邨展を見た。
ちなみに、私は漢字書を主にしている。
難波・高島屋に行った。和子夫人と会場内で、初めて出会った。
ビデオを見たが、大病を克服しつつ、死ぬ間際まで書作をされたという。文化勲章も貰ったという。
かな書をあまり知らないものの、理解しにくいまでの変幻自在ぶり(?)に驚いた。
しかし、私でも、これはスゴイと思う作品を幾つか見つけることが出来た。
そして、書作とはこういうものなんだ、と分かった気にさせられた。
そこで、ファイル2点、小冊子1点を買って帰った。

夕食は難波で食べた。この時、もう高島屋を出ていた。
食事しながら、窓の外を見た。
夜の難波では、路上を、風変りな服装の人々が歩いていた。
やっぱり大都会だ。
他にサングラスと折りたたみの傘を買った。
コメント
 2 件
 2013年03月23日 17:15  伊丹駅前教室  machi さん
kazuyaさん、コメントをありがとう。展覧会を見に行くようにします。次の吉報が届きました。
ブログを見てネ。この頃、ツイてます。  kazuyaさんは、剣道の方はどう?
 2013年03月23日 01:05  伊丹駅前教室  kazuya さん
machiさんこんばんは
私の叔母がかなを昔習っていました。杉岡華邨ってもしかしたら知っているかもしれませんね。
祖父は字を習っていましたしまた、習字の先生をしていました。
今でも字の教科書が有りますし硯や筆もあります、今ではもう手に入らないものもあると聞いています。
展覧会を見るのも勉強ですものね。

展覧会に行く事は知識が増える事になると私は思っています。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座