パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あぁ・・・もう・・・このような時期に
    • これが・・・「蜂須賀桜」です
    • 「ミモザ」の巨樹が花盛り
    • デスクトップ背景画像を・・・
    • ブラシの種類が・・・
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「Yuha0329」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「yu-min」さん より
    • 「yu-min」さん より

今日の出来事(ストロングの一日)

 ダイエー三宮駅前教室  ストロング さん

水洗トイレの蓋って

 2013年01月23日 20:12
いつも不思議に思うことがあります。

トイレの蓋って、用を足すときは開けますよね。
それじゃあ、用が済んだあとは、蓋を閉めますよね。
でも、孫たちが家に居たときは、蓋は開けたままでした。
何故?

スーパーのトイレに行った時でも
開けたままの時もあるし、閉まっているときもあるし
使用する人の、考え方?なのでしょうかね。

①トイレを済ませた後、流れるのを待って“蓋”をする。

②トイレを済ませた後、確認のため、開けたままにする。
(“蓋”をしたままだと、流すのを忘れてしまった時に
後で使用する人に、迷惑がかかるから。)

③ただ単に、蓋をするのをわすれてしまった時。

と、ほかにも理由があるかもわかりませんが
思いついたのは、以上の3点です。

1月20日のブログでは、綺麗な、そして清楚な
“水仙”の花をタイトルに、「やっと咲いてくれました」で
きょうは、何と、トイレの話になってしまいました。
どうかご勘弁のほどを。

あっ。今気が付きましたヨ。そうです。関連があります。
“水仙の花”・・・→“水洗トイレ”
“すいせん“で、つながっておりましたヨ。
コメント
 15 件
 2013年01月26日 14:29  ダイエー三宮駅前教室  ストロング さん
kikiさまへ

ストロング家は、30年前に家を建てました。
その時の、ままです。
だから、手でふたを開けて、使用後レバーを操作して
流した後は、蓋を閉じます。

これは好いねえ。
≪『ナガシテクダサイ』とか『フタヲシテクダサイ』なんて (^.^) ≫
TOTOさんか、INAXさんに、提案しておきましょうか?

 2013年01月25日 10:55  ダイエー三宮駅前教室  ストロング さん
コsモスさまへ

そうです。うめちゃんさんに、教えてもらいました。
トイレの蓋を閉めてから、水を流すと
ノロウィルスなどの菌が、飛び散らないって。
少し考えれば、本当にその通りですね。

でも開いていると、次に使う人が、「OH、これは綺麗だ」って
気持ちよく使ってもらえる。
そのような考え方も、出来そうです。

トイレはいつも、綺麗にしておきたいものですね。
 2013年01月25日 10:48  ダイエー三宮駅前教室  ストロング さん
ひまわりさまへ

ストロング家も、レバーを操作して水を流し
蓋も、手で開け閉めの、全手動です。

スーパーのトイレとか、公衆トイレは
あまり触りたくないですね。

1月20日の清楚できれいな”水仙の花”に引き続いて
”水洗トイレ”の話になってしまいました。
大変申し訳ございませんでした。
 2013年01月24日 09:45  ダイエー三宮駅前教室  ストロング さん
ミントさまへ

我が家も、孫たちと一緒に生活していた時は
トイレの蓋が、開いたままの時も
蓋が閉まっていた時もあり、マチマチの状態でしたよ。

蓋を開けておくのは、「このトイレは綺麗ですよ」の、意味で
開けておくのかも知れませんね。

我が家も暖房便座用のコンセント、設置してあります。
が、暖房便座は、ありません。

トイレはいつも、綺麗にしておきたいものですね。
トイレの神様に笑われてしまいますからね。
 2013年01月24日 09:36  ダイエー三宮駅前教室  ストロング さん
michanさまへ

へぇ~。michanさんの家でも、全自動で
入れば蓋が開くし、終わればひとりでに流してくれて
蓋も閉めてくれるんだ。
便利になったものですね。
ストロング家では、未だにレバーを操作して流します。

あとで使用する人のために、「便器の中は綺麗ですよ」
の、意味があって、蓋を開けておくのも、一理ありますね。

”水洗トイレ”の中に、”水仙の花”を飾るって
素敵な事じゃないでしょうかネ。
 2013年01月24日 09:32  近鉄百貨店上本町教室  ミント さん
ストロングさんこんにちは

いやに真面目にトイレのふたについて考えてるんですね(笑)
私は我が家のトイレ気にしてません
はいったときにふたがしまってたり上がってたりとまちまち
ただ便座暖房できるけどうちはコンセント抜いて冬もしてません
こんなトイレです
トイレの神様おかしな家だと笑ってるだろうな
 2013年01月23日 23:19  ダイエー三宮駅前教室  ストロング さん
しーちゃんさまへ

ほほぅ、流行の最先端を、行っておりますね。
我が家は未だに、レバー操作で水を流します。
勿論、蓋も手で開け閉めやっておりますヨ。

有名な女性占い師、H木先生ですか?
「蓋は閉めておく方が、お金が水のように流れてしまわない」って?
ストロングはいつも閉めているのですが
お金の方は・・・・・全く・・・・・ねえ。

トイレはいつも綺麗にしておきたいものですね。
 2013年01月23日 23:10  ダイエー三宮駅前教室  ストロング さん
whiteさまへ

あのイラストは、検索して無料のものを探してきました。
今年の水仙は、去年に比べると、1か月ほど遅れています。
気温が低いからなのでしょうかね。

水仙と、水洗トイレ、けったいな取り合わせです。

風水も、昔の人も、理にかなったことを言っておりますね。
鏡を北向きには置かないようにとか、
鏡は閉めておくようにとか。

トイレはいつも綺麗にしておかなければ・・・ネ。
 2013年01月23日 23:00  ダイエー三宮駅前教室  ストロング さん
エリさまへ

水仙の花、1月20日に一輪だけ咲きました。
きょうの庭には、全部で10本くらいの花が・・・

ストロングも、トイレの蓋は閉めています。
最近のトイレには、びっくりさせられます。
勝手に蓋が空いて、勝手に水が流れて・・・

我が家のトイレは、未だにレバーを操作しますヨ。
 2013年01月23日 22:53  ダイエー三宮駅前教室  ストロング さん
ねこさまへ

1月20日のブログでは、清楚な水仙の花を。
きょうは、180度まるで逆の、トイレの蓋の話題で・・・
誠に申し訳ありません。

あれから、水仙の花が、全部で10本くらい
咲いてくれました。
これから次々と、咲いてくれると思います。

温かくなったり、寒くなったりしながら
季節も変わっていくのでしょうね。
 2013年01月23日 22:44  ダイエー三宮駅前教室  ストロング さん
たくまさまへ

勝手に「どうぞ」って、蓋が空くのですか。
そして、勝手に水を流してくれるのですね。
ストロングも、ある喫茶店で、勝手に蓋が開いたので
びっくりです。

勝手に水が流れたので、あとは、蓋を閉めました。
初めての体験で、感心したり、驚いたりです。
 2013年01月23日 22:37  ダイエー三宮駅前教室  ストロング さん
yokoさまへ

ホント、偉いでしょ。
ちゃんと蓋をして流しております。

そう、「臭いものには蓋をする」ねえ。
匂いが広がらないように、蓋をするのが一番ですね。

いつの日も、トイレは綺麗にしておきたいものですね。
水仙と、水洗に・・・偶然ですよ。
 2013年01月23日 22:26  ダイエー三宮駅前教室  ストロング さん
うめちゃんさまへ

ストロングも、流れたのを確認してから
蓋をしています。

そうなんだ。
ウィルスが飛び散らないように
蓋をしてから、流すようにするのがベストなのですね。
あぁ、いま流行しているノロウィルスがね。
 2013年01月23日 22:25  ダイエー北野田教室  しーちゃん さん
ストロングさん こんばんは♪

我が家のトイレは自動で開け閉め流すです(笑)

有名な女性占いの○木先生とか言ってたかな? 

閉めて置く方がお金が水の様に流れない様にだって!!(@_@。

公衆トイレは開いてる方が良いですが~チョット開けるのに抵抗があります(>_<)

 2013年01月23日 20:49  ライフ国分教室  うめちゃん さん
ストロングさん
こんばんは
水仙 水洗違いで大きいよ(笑)

最近 ノロが流行してるので 
ニュースで
ウィルスが飛び出さないように
蓋をして 流すようにって行っていましたよ
トイレ
うめちゃんはちゃんと蓋をしてから流してますよ(´∀`)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座