西武所沢教室
西武所沢教室 さん
ブログ楽しんでますね!(おまけ写真付)
2011年01月14日 21:04

ブログが始まって、皆さんが積極的に参加されているのを見て、嬉しく思っています(^_^)v
何気ないつぶやきに、励ましや賛同のコメントが即座に帰ってきて、一人じゃない、誰かと繋がっているんだと、感じられているのではないでしょうか?
しかも、全国のパソコン市民講座の受講生の皆様が仲間なので、本当に安心ですね。
これからも、気負わずに、気楽に、ブログを楽しんでくださいね!
さて、今日はスカイツリーの写真のおまけ付きです。先日、日の出桟橋から浅草へ水上バス(竜馬という名前でした!)に乗った時に写したものです。
1枚目は、水上バスから撮ったスカイツリー、2枚目は、浅草の街中から撮ったスカイツリー、そして、3枚目は、隅田公園から撮ったスカイツリー(左の石垣は空襲で焼け残ったものだそうです!)。てっぺんにクレーン車の載ったスカイツリーを見られるのもあと僅かですね。ちょっと得した気分でした! ☆☆
何気ないつぶやきに、励ましや賛同のコメントが即座に帰ってきて、一人じゃない、誰かと繋がっているんだと、感じられているのではないでしょうか?
しかも、全国のパソコン市民講座の受講生の皆様が仲間なので、本当に安心ですね。
これからも、気負わずに、気楽に、ブログを楽しんでくださいね!
さて、今日はスカイツリーの写真のおまけ付きです。先日、日の出桟橋から浅草へ水上バス(竜馬という名前でした!)に乗った時に写したものです。
1枚目は、水上バスから撮ったスカイツリー、2枚目は、浅草の街中から撮ったスカイツリー、そして、3枚目は、隅田公園から撮ったスカイツリー(左の石垣は空襲で焼け残ったものだそうです!)。てっぺんにクレーン車の載ったスカイツリーを見られるのもあと僅かですね。ちょっと得した気分でした! ☆☆
tamaさん ☆
スカイツリーは平日に観に行かれるのをお勧めします。休日だと、団体さんが多くて、大変でした。(>_<)
現在の高さは549m-完成は634m。スカイツリーのクレーン車の操縦士は、作業をするときには、お弁当持参。お手洗いも中に付いていると聞きました。一日中、あの高い所の中に座っているとのことでした。天候が悪い時は、視界はゼロ、高所恐怖症の人は、きっとクレーン車は操れないでしょうね。命がけの作業をする人のおかげで、我々は地上から楽しむことができます。最後まで無事に作業が終わるのを祈らずにはいられませんね。是非、クレーン車が載っている間に、観に行ってくださいね。☆☆
スカイツリーは平日に観に行かれるのをお勧めします。休日だと、団体さんが多くて、大変でした。(>_<)
現在の高さは549m-完成は634m。スカイツリーのクレーン車の操縦士は、作業をするときには、お弁当持参。お手洗いも中に付いていると聞きました。一日中、あの高い所の中に座っているとのことでした。天候が悪い時は、視界はゼロ、高所恐怖症の人は、きっとクレーン車は操れないでしょうね。命がけの作業をする人のおかげで、我々は地上から楽しむことができます。最後まで無事に作業が終わるのを祈らずにはいられませんね。是非、クレーン車が載っている間に、観に行ってくださいね。☆☆
かっちゃんさんへ ☆
早速のコメント、ありがとうございます。
所沢(ダイエー所沢店の7階にあります!)からは、富士山は見えますが、ツカイツリーは見たことがありません。でも、市役所の展望ホールからだと(肉眼ではなく、デジカメのズームで)見えるという話です。機会があれば、試してみたいです。 ☆☆
早速のコメント、ありがとうございます。
所沢(ダイエー所沢店の7階にあります!)からは、富士山は見えますが、ツカイツリーは見たことがありません。でも、市役所の展望ホールからだと(肉眼ではなく、デジカメのズームで)見えるという話です。機会があれば、試してみたいです。 ☆☆
コメント
2 件