パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 使ってみました
    • A I
    • 新宿東口の猫
    • 法華経寺の桜
    • ひにゃまつり
    • 「sachi」さん より
    • 「イチヨウライフク」さん より
    • 「sachi」さん より
    • 「sachi」さん より
    • 「sachi」さん より

うさぎは跳ねる ~満月に届け~

 イトーヨーカドー船橋教室  三日月 さん

観測

 2012年12月16日 23:57

ふたご座流星群の活動が終了しました。

観測は1日だけしかしなかった・・・
というより、できませんでした。

ピークの14日の午前3時。
寒くて、10分でやめてしまいました。

部屋から出て、一番観やすい所ながら
見える範囲は狭い。

が、この条件で5個も観えたのだから
かなりの数が流れたのでしょう。

今日みたいにあまり寒くなければ
もっと長く見ていられたのになぁ・・・
昨日、一昨日はお天気悪かったし。

ちゃんとした所に観測行きたいなぁ・・・

それにしても、天文現象というのは
なんと、認知度が低いのでしょう。

流星群というのは
1日だけのものだと思っている人が多い。

休眠中の宇宙女子 ( そらガール )、
勝手に天文普及員としてはちょいと悲しい。

ので、勝手に説明。

流星というのは
彗星が残して行った塵や隕石のかけら。
これが地球の引力に引き込まれて地上に落ちて来るもの。

流星群というのは
決まった時期に決まった所に流れるもの。
彗星が定期的に飛ぶからです。

だから、流星というのは
ピークを挟んで数日間見られるのです。

① 国立天文台の観測報告でもらった壁紙

② 今日の三日月
    今日は遠慮なく小学校に入れる。
    障害物がなく白い三日月が撮れました。

③ 今日の三日月
    沈み始めて低い所に居るので
    なかなか障害物がない所が見つからない。
    電線が多い・・・
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座