イズミヤ西神戸教室
隼 さん
エクセル関数で、遊ぼ!!10の7
2012年12月09日 15:15



演算子の組み合わせの続きです。
引き続き、AⅠ式です。
以上1か所と未満2か所です。
=IF(B2<90,
IF(B2<70,IF(B2>=60,”可”,”不可”),”良”),”優”)
=IF(B2<90,
IF(B2>=70,”良”,IF(B2<60,”不可”,”可”)),”優”)
=IF(B2>=90,
”優”,IF(B2<70,IF(B2<60,”不可”,”可”),”良”))
これで、AⅠ式で8通りの式が出来ました。
この8通りは、他の4つの式にも当てはまります。
つまり、関数の順序を変えた5つの式に、
演算子の組み合わせの8つの式、
5X8=40
使う数字を90,70,60に限定すれば、
このチャレンジ課題で、正解を出せる関数式は、
40通りと言うことになります。
どうですか??
全国のエクセル自慢の方、理論の検証を願います(*^^)v
引き続き、AⅠ式です。
以上1か所と未満2か所です。
=IF(B2<90,
IF(B2<70,IF(B2>=60,”可”,”不可”),”良”),”優”)
=IF(B2<90,
IF(B2>=70,”良”,IF(B2<60,”不可”,”可”)),”優”)
=IF(B2>=90,
”優”,IF(B2<70,IF(B2<60,”不可”,”可”),”良”))
これで、AⅠ式で8通りの式が出来ました。
この8通りは、他の4つの式にも当てはまります。
つまり、関数の順序を変えた5つの式に、
演算子の組み合わせの8つの式、
5X8=40
使う数字を90,70,60に限定すれば、
このチャレンジ課題で、正解を出せる関数式は、
40通りと言うことになります。
どうですか??
全国のエクセル自慢の方、理論の検証を願います(*^^)v
コメントがありません。
コメント
0 件