イズミヤ西神戸教室
隼 さん
エクセル関数で、遊ぼ!!10の5
2012年12月08日 19:16


続きです。
AⅡ式です。図1
=IF(B2<90,
IF(B2<60,”不可”,IF(B2<70,”可”,”良”)),”優”)
最後にCⅡ式です。図2
=IF(B2<60,
”不可”,IF(B2<90,IF(B2<70,”可”,”良”),”優”))
これは、五つの式の以上(>=)をすべて未満(<)に
置き換えました。
そして、それらを組み合わせることも、出来ます。
えっ・どれだけ式があるの??
ですね・・ご心配なく(^_^)
以上と未満の二つの選択が出来るところは、3か所ですね。
つまり、2X2X2=8(2の三乗)
五つの式、一つ一つに演算子の組み合わせで、
8通りのバリエーション式が出来る事になります。
AⅡ式です。図1
=IF(B2<90,
IF(B2<60,”不可”,IF(B2<70,”可”,”良”)),”優”)
最後にCⅡ式です。図2
=IF(B2<60,
”不可”,IF(B2<90,IF(B2<70,”可”,”良”),”優”))
これは、五つの式の以上(>=)をすべて未満(<)に
置き換えました。
そして、それらを組み合わせることも、出来ます。
えっ・どれだけ式があるの??
ですね・・ご心配なく(^_^)
以上と未満の二つの選択が出来るところは、3か所ですね。
つまり、2X2X2=8(2の三乗)
五つの式、一つ一つに演算子の組み合わせで、
8通りのバリエーション式が出来る事になります。
コメントがありません。
コメント
0 件