パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 猫の日
    • マイナンバーカード制作依頼
    • 春の香り野菜
    • 肥料を上げました
    • 栃木県に米国製白バイ
    • 「バロー豊橋教室」さん より
    • 「バロー豊橋教室」さん より
    • 「バロー豊橋教室」さん より
    • 「バロー豊橋教室」さん より
    • 「バロー豊橋教室」さん より

楽しく交流、お友達、沢山、出来るかな。

 海老名マルイ教室  源太郎 さん

柿

 2012年10月29日 09:10
柿とかきが店頭に並び出しましたね。秋の味覚ですから
皆さんが食べている柿の原産地は御隣の中国長江流域に
自生している。
日本で栽培されるようになったのは明治時代からです。
柿の種類は大きく分類すると2つになります。

甘柿と渋柿となります。

日本の3大名産地は和歌山県、奈良県、福岡県
日本で生産出来ない県は2か所ですが、沖縄県と北海道

世界の生産量は256万1732トンあります。
このうちの72%(183万7000トン)中国一国で
生産しています。次いで韓国、日本、ブラジル、イタリア

種類としては1000を超えるのです。

柿は果実、幹、葉、渋もいろいろと活用されています。

柿食えば鐘が鳴るなる法隆寺は何んとなく解るような
気がします。

皆さんで柿を沢山食べて医者を青くさせましょう。

柿には利尿効果もあるそうですから御注意をお願いします。
コメント
 2 件
 2012年10月29日 12:49  海老名マルイ教室  源太郎 さん
   イトーヨーカドー豊橋教室  イトーヨーカドー豊橋教室 さんへ

 豊橋に5角形の柿があるんですか、こちらの店頭では見たことがありましん。
 完全甘柿は(10種類)有りまして富有、次郎、太秋が代表格ですね。

 干し柿のあんぽ柿、市田柿は有名すぎますね。
 市田柿は長野県飯田地方の市田地区で生産される柿ですが
 軒先に干されている光景が最高ですね。

 愛知県豊橋の八丁味噌を使った鍋料理が美味しい季節ですね。
 長野県聖高原にある玉井味噌(なだ万)ご用達味噌がお勧めです。
 この秋味噌蔵に行ってきましたよ。姨捨の棚田にも依りました。
 2012年10月29日 11:16  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
源太郎さん こんにちは

豊橋も、「次郎柿」と言う品種があり豊橋の名産になっています。
最近では、本当は四角の柿なんですが、変形で五角形になってしまった柿を
「合格(5角)柿」として販売しています。

今は、柿の収穫の最盛期を迎えているので
よく、「くずの柿だよ」ッと言っていただきます。
形は悪いですが、味は抜群です。(^-^)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座