いなげや毛呂教室
0503キヨミツ さん
古典舞踊
2012年10月14日 23:43
今日は、毛呂山町第三回古典舞踊。
俺の、仲間二人。西川扇友穂、西川真友穂、参加。
俺は、最近江戸の庶民風俗文化に凝って、勉強中。
その中で、吉原、歌舞伎、古典、音曲、浄瑠璃、長唄に凝っています。
よって、地味な古典舞踊も快く見ることができるようになりました。
ブログではうまく説明できません、あまりにも複雑すぎてね。
写真1・廓八景、西川扇友穂。写真2.手習子(別な流派の女の子)。写真3・助六、西川真友穂。
俺の、仲間二人。西川扇友穂、西川真友穂、参加。
俺は、最近江戸の庶民風俗文化に凝って、勉強中。
その中で、吉原、歌舞伎、古典、音曲、浄瑠璃、長唄に凝っています。
よって、地味な古典舞踊も快く見ることができるようになりました。
ブログではうまく説明できません、あまりにも複雑すぎてね。
写真1・廓八景、西川扇友穂。写真2.手習子(別な流派の女の子)。写真3・助六、西川真友穂。
博識で勉強熱心なキヨミツさん、羨ましいです。
古典舞踊は足腰がしっかりしていないと出来ないと聞きました。
立ち居振る舞い、所作…見習いたいと思っていますが…。私は着物は好きなのですがただそれだけ…。着てもあまり様になりません。
もう少し時間が出来たら、着物の事も勉強したいと思っているのですが。
古典舞踊は足腰がしっかりしていないと出来ないと聞きました。
立ち居振る舞い、所作…見習いたいと思っていますが…。私は着物は好きなのですがただそれだけ…。着てもあまり様になりません。
もう少し時間が出来たら、着物の事も勉強したいと思っているのですが。
たみちゃん、おはよう。
俺も、別に昔から興味があったんじゃないんだが、たまたま仲間に数人いたんでね。
だんだん、見るようになりました。
江戸文化調べていたら、この世界にもたどり着きました。
最近は、結構理解できるようになりました。
古典には、どうしても吉原絡みの物語が多くあります。
ちなみに吉原は俺の得意分野。
俺も、別に昔から興味があったんじゃないんだが、たまたま仲間に数人いたんでね。
だんだん、見るようになりました。
江戸文化調べていたら、この世界にもたどり着きました。
最近は、結構理解できるようになりました。
古典には、どうしても吉原絡みの物語が多くあります。
ちなみに吉原は俺の得意分野。
コメント
2 件