バロー豊橋教室
コーヒーゼリー さん
9月30日校区防災訓練でした
2012年10月03日 10:42


台風がこちらに方面に向かっていると・・・
雨もパラパラ3回ほどあり、少し心配もしましたが~
日が差してきました。
9:00に集合場所に、本部報告で名前記入、サイレンが鳴り
小学校に向かう・・・
校区近くの町内の方はもう並んでいました。
挨拶、消防隊の放水、子供バケツリレー、起震車で地震の揺れ体験、救護タンカの作り方、使い方、煙の中へ、三角きんの使い方、AED使い方説明、等がありました。
起震車での地震の揺れ体験をしました。
震度7の揺れまで体験、テーブルは固定したありましたので
必死に持っていました。体が飛んで行きそうでした。(>_<)
もし家にいたなら、家の中はグチャグチャと、家の形が無いかも知れません?
(家が古いので)
本当なら凄く怖いです。(>_<)
心臓マッサージ2000年に少し勉強しましたが、今では少し古いと言われました。
貴重な体験が出来、参加でき良かったです。
雨もパラパラ3回ほどあり、少し心配もしましたが~
日が差してきました。
9:00に集合場所に、本部報告で名前記入、サイレンが鳴り
小学校に向かう・・・
校区近くの町内の方はもう並んでいました。
挨拶、消防隊の放水、子供バケツリレー、起震車で地震の揺れ体験、救護タンカの作り方、使い方、煙の中へ、三角きんの使い方、AED使い方説明、等がありました。
起震車での地震の揺れ体験をしました。
震度7の揺れまで体験、テーブルは固定したありましたので
必死に持っていました。体が飛んで行きそうでした。(>_<)
もし家にいたなら、家の中はグチャグチャと、家の形が無いかも知れません?
(家が古いので)
本当なら凄く怖いです。(>_<)
心臓マッサージ2000年に少し勉強しましたが、今では少し古いと言われました。
貴重な体験が出来、参加でき良かったです。
michanさん おはようございます
参加者が少ないとの事で・・・参加でき良かったと思いました。
日頃から防災意識持っているの大切ですよね。
救命は色々なことに遭遇したとき、少しでもお手伝い
できればと思いました。
AEDも音声で使えるようになっていますが、
一人では不安があります。
ほんとに良い体験ができましたよ。
参加者が少ないとの事で・・・参加でき良かったと思いました。
日頃から防災意識持っているの大切ですよね。
救命は色々なことに遭遇したとき、少しでもお手伝い
できればと思いました。
AEDも音声で使えるようになっていますが、
一人では不安があります。
ほんとに良い体験ができましたよ。
みいちゃんさん おはようございます
起震車での地震の揺れ体験は、ほんとに良い経験ができたと思います。
AED、人口呼吸等は、少しでも知識があると違うと思いますよ。
出来る事なら、使わないこと願いますが・・・
また、機会があれば参加したいと思ってます。(^-^)
起震車での地震の揺れ体験は、ほんとに良い経験ができたと思います。
AED、人口呼吸等は、少しでも知識があると違うと思いますよ。
出来る事なら、使わないこと願いますが・・・
また、機会があれば参加したいと思ってます。(^-^)
ヒロチャンさん こんばんは
今年初めて参加しました。
勉強したでいいでは駄目ですね。(@_@;)
毎年のように変わっているみたいで・・・
訓練大切だと思いましたよ。
AEDも、音声で指示がありましたね。
指示があっても一人では不安ですよね。
ヒロチャンさんもお疲れ様でした。(^-^)
今年初めて参加しました。
勉強したでいいでは駄目ですね。(@_@;)
毎年のように変わっているみたいで・・・
訓練大切だと思いましたよ。
AEDも、音声で指示がありましたね。
指示があっても一人では不安ですよね。
ヒロチャンさんもお疲れ様でした。(^-^)
豊橋教室さん こんにちは
防災訓練、人が少ないからと頼まれ参加しました。
貴重な体験が出来よかったです。
高齢者がいますと、早めに安全な場所に避難ですね。
地震の場合は、運を天にお任せです?
救命方法も、2年前でも様変わりですか?
勉強したでは駄目ですね(@_@;)
機会があれば参加するようにと思いました。
防災訓練、人が少ないからと頼まれ参加しました。
貴重な体験が出来よかったです。
高齢者がいますと、早めに安全な場所に避難ですね。
地震の場合は、運を天にお任せです?
救命方法も、2年前でも様変わりですか?
勉強したでは駄目ですね(@_@;)
機会があれば参加するようにと思いました。
コーヒーゼリーさん こんにちは
日ごろからの防災意識は、いつも持っていたほうが実践しやすいですよね。
実践する機会なんて、必要ではないのですが、それでもいつ起こるのかわからない地震。
いろんなことを体験することは、必要なことですよね。
救命方法も、どんどん変わってきています。
倒れた人の確認の仕方も、2年前と思ったら様変わりです。
意識確認がなかったら、すぐにAEDが登場です。
人工呼吸も気道確保もないし。
本当に、様変わりです。
日ごろからの防災意識は、いつも持っていたほうが実践しやすいですよね。
実践する機会なんて、必要ではないのですが、それでもいつ起こるのかわからない地震。
いろんなことを体験することは、必要なことですよね。
救命方法も、どんどん変わってきています。
倒れた人の確認の仕方も、2年前と思ったら様変わりです。
意識確認がなかったら、すぐにAEDが登場です。
人工呼吸も気道確保もないし。
本当に、様変わりです。
コメント
5 件