パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • お誕生日&少し早い七夕飾り
    • お誕生日おめでとう
    • 母の日のプレゼントと孫の作品
    • 久しぶりの折り紙
    • 今年はいいことがありそう~
    • 「satiko」さん より
    • 「max」さん より
    • 「チーズケーキ」さん より
    • 「Yuha0329」さん より
    • 「michan」さん より

私のプレミアブログ

 ライフ香里園教室  てるみ さん

暑さに負けず ✿✿✿

 2012年08月24日 08:13
年末に切られた合歓の木

気になっていたんですが、昨日見たら
この暑さにも負けずに新芽が(^_^)v

20cmぐらいの大きさに育っていました。

柔らかな緑色をしてます。
新芽って感じです(*^_^*)

前の様に大きくなって花が咲けばいいんですが。
コメント
 12 件
 2012年08月25日 20:11  ライフ香里園教室  せん さん
てるみさん こんばんは

すごい、生命力!!生きようっていうのが、伝わってくるようですね

来年花が咲くといいね(*^_^*)
 2012年08月25日 09:29  ライフ香里園教室  てるみ さん
うめちゃんさん おはようございます

切られて半年以上もたっていたので
あきらめていました。

花が咲くかどうか、心配です。



 2012年08月25日 09:21  ライフ香里園教室  てるみ さん
sakuraさん

夏休みも終わりに近づいてきましたね。

秋の気配を感じるようになりました。

ラジオ体操は全身を使うので
毎日でもいいそうです(^.^)

私はやってませんが。

 2012年08月25日 09:15  ライフ香里園教室  てるみ さん
くろねこさん おはようございます

写真ではちょっとわかりづらくてすみません。

新芽は愛おしいです(*^_^*)
これからが楽しみです。
 2012年08月25日 09:10  ライフ香里園教室  てるみ さん
kikiさん

あれは絶対イルミネーションの為だと
思います(^.^)

いつも木の下で井戸端会議を
している人達も、残念がっていました。

どこかへ植え替えれればいいのですが・・・
 2012年08月25日 09:05  ライフ香里園教室  てるみ さん
森 ちゃんさん

大きくなるのはいいんですが、
市が植えた木ではないようなので
いつ切られるかわかりません(@_@)

市長にお願いでもしようかと思ってます。
 2012年08月25日 09:00  ライフ香里園教室  てるみ さん
kusamotiさん

近くを通るたびに気をつけていたんですが
やっと見つけました。

あきらめかけていたので、ヤッター!!です(^_^)v

暑いなか、頑張った高校球児みたいです。

花が咲いたらお見せします(^.^)
 2012年08月25日 08:52  ライフ香里園教室  てるみ さん
ねこさん おはようございます

はじめて合歓の木を見たときは、感動しました(^O^)

名前は聞いたことはありましたが
実物を見たのははじめてでしたので。

ふわふわの花は何とも言えません。
 2012年08月25日 08:45  ライフ香里園教室  てるみ さん
silverさん おはようございます

この合歓の木は、自然に生えたものらしく

年末にイルミネーションを飾る木の下にあったので

邪魔だったようで、切られたみたいです(>_<)

皆残念がっていました。

せっかく新芽が出たので、切られないようにと

思います。


 2012年08月25日 08:33  ライフ香里園教室  てるみ さん
michanさん おはようございます

そうです、たんぽぽの綿毛みたいな花です。

大きくなって花が咲くのはいつになることやら・・・

去年のブログにアップした写真があります。

同じものですがまた載せますね(#^.^#)
 2012年08月25日 07:18  ライフ国分教室  うめちゃん さん
てるみさん
おはようございます
生命力ってすごいですね
切株の横からね
ピンクのふわふわしたお花が楽しみ(●^o^●)
優しい緑ですね(^^♪
 2012年08月24日 09:30  海老名マルイ教室  kusamoti さん
てるみさん
暑さにも負けず、新芽が伸びていますね。
これって、炎天下にも関わらず、素晴らしい試合を見せてくれた高校野球児
の成長とダブります。
次回可愛いお花見せて頂くのが楽しみです。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座