ライフ国分教室
ライフ国分教室 さん
本棚スッキリの救世主?!電子書籍端末
2012年07月25日 10:54
暑いですね~太陽マークが続いていますライフ国分教室です^^/
暑い暑いと言っていても仕方がないので最近本棚の整理をして少しはスッキリしようと思っているのですが・・
なかなか捨てるのが難しくて片づけがはかどりません^^;
宣伝ではないのですが、最近ニュースでよく出ている「kobo Toch」って聞かれた事ありますか?
電子書籍を読むための端末なんですが、買った方もいらっしゃるかもしれませんね^^b(電子書籍リーダー等とも呼ばれます。)
電子書籍とはなんぞや??というと
本(書籍)とは普通紙にインクで印刷された出版物を差すと思うのですが、電子書籍というのはパソコンや携帯電話、本専用の電子端末を使って画面上で本が読めるというものなんです。
たくさんの本や重たい本が小さな端末1つにまとまるのでとってもコンパクトになります。つばをつけてページをめくらなくても上手にページがめくれるようになります。^^;
私たちにはまだまだなじみの薄い電子書籍ですが、アメリカやフランス、お隣の韓国でも教科書等が電子書籍になりつつあります。
日本でも早ければ2015年遅くても2020年には電子端末を使った教科書が主流になる予定だそうです。
本屋さんで本を買うのではなく、インターネットを通じて24時間好きな時好きな本を買うことができるようになり、本棚が必要なくなる・・・そんな事がもうすぐ実現するのかもしれません。
そうなるとますますパソコンと日常生活は切っても切れない仲になりそうですね^^;
電子書籍端末をお使いになった方がいらっしゃいましたらまた感想をお知らせくださいね^^b
暑い暑いと言っていても仕方がないので最近本棚の整理をして少しはスッキリしようと思っているのですが・・
なかなか捨てるのが難しくて片づけがはかどりません^^;
宣伝ではないのですが、最近ニュースでよく出ている「kobo Toch」って聞かれた事ありますか?
電子書籍を読むための端末なんですが、買った方もいらっしゃるかもしれませんね^^b(電子書籍リーダー等とも呼ばれます。)
電子書籍とはなんぞや??というと
本(書籍)とは普通紙にインクで印刷された出版物を差すと思うのですが、電子書籍というのはパソコンや携帯電話、本専用の電子端末を使って画面上で本が読めるというものなんです。
たくさんの本や重たい本が小さな端末1つにまとまるのでとってもコンパクトになります。つばをつけてページをめくらなくても上手にページがめくれるようになります。^^;
私たちにはまだまだなじみの薄い電子書籍ですが、アメリカやフランス、お隣の韓国でも教科書等が電子書籍になりつつあります。
日本でも早ければ2015年遅くても2020年には電子端末を使った教科書が主流になる予定だそうです。
本屋さんで本を買うのではなく、インターネットを通じて24時間好きな時好きな本を買うことができるようになり、本棚が必要なくなる・・・そんな事がもうすぐ実現するのかもしれません。
そうなるとますますパソコンと日常生活は切っても切れない仲になりそうですね^^;
電子書籍端末をお使いになった方がいらっしゃいましたらまた感想をお知らせくださいね^^b
うめちゃんさんコメントありがとうございます^^/
さすが最新機器情報まで素早いリサーチですねw
たしかに重たい本や辞典等は持ち歩きにに便利かもしれませんが
紙の本にも捨てがたいよさがありますよね~
それにしても推理小説を嵩で推理するとはさすがうめちゃん様www
すごい推理力ですね^^b
感想お知らせありがとうございました。<(_ _)>
さすが最新機器情報まで素早いリサーチですねw
たしかに重たい本や辞典等は持ち歩きにに便利かもしれませんが
紙の本にも捨てがたいよさがありますよね~
それにしても推理小説を嵩で推理するとはさすがうめちゃん様www
すごい推理力ですね^^b
感想お知らせありがとうございました。<(_ _)>
国分教室さま
こんにちは
今日でかけて 友達と電気屋さんに
電子書籍なるものを見てきました
良いなぁって思いながら
でも後 どれくらいでとか
読んだページの嵩などがわからないのはちょっとさびしいねって
推理小説なんかは特に思うなぁって言うのが
感想でした(●^o^●)
こんにちは
今日でかけて 友達と電気屋さんに
電子書籍なるものを見てきました
良いなぁって思いながら
でも後 どれくらいでとか
読んだページの嵩などがわからないのはちょっとさびしいねって
推理小説なんかは特に思うなぁって言うのが
感想でした(●^o^●)
コメント
2 件