バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
始まりました。
2012年07月09日 17:55
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!!
いよいよタイピングコンテストが始まりました。
みなさんの、苦手?得意?どちらかわかりませんが、パソコンを触る以上、タイピングは逃げられませんね。
なぜ、タイピングにこだわるか。
それは、みなさんが一番よく知っているはずです。
入力するのが、嫌でなくなるようにです。
入力を嫌がるっていうことは、パソコンの操作を嫌がやるのと同じようなことなのです。
入力が苦手とする人は、意外とパソコンの操作も苦手としています。
なぜでしょうね?
それは、入力することに力を注ぎすぎて、覚えるエネルギーまで残っていないからです。
タイピングがスラスラ出来るようになると、覚える事にも集中できます。
よくあるのが、ボタン操作を覚えているはずなのに、タイピングが苦手な人は、1時間中文字を打っていることにエネルギーを使ってしまうんですね。そして疲れてしまって覚えられない。
意外と、苦手な事にはエネルギーを使うんですね。
だから、タイピングを練習をして頂きたいのです。
せっかく習いに来ているのだから、パソコンの操作もタイピングも自分のものにしてみませんか?
そんな、あなたを応援する「タイピングコンテスト」
本日から、15日(日)まで開催しております。
いよいよタイピングコンテストが始まりました。
みなさんの、苦手?得意?どちらかわかりませんが、パソコンを触る以上、タイピングは逃げられませんね。
なぜ、タイピングにこだわるか。
それは、みなさんが一番よく知っているはずです。
入力するのが、嫌でなくなるようにです。
入力を嫌がるっていうことは、パソコンの操作を嫌がやるのと同じようなことなのです。
入力が苦手とする人は、意外とパソコンの操作も苦手としています。
なぜでしょうね?
それは、入力することに力を注ぎすぎて、覚えるエネルギーまで残っていないからです。
タイピングがスラスラ出来るようになると、覚える事にも集中できます。
よくあるのが、ボタン操作を覚えているはずなのに、タイピングが苦手な人は、1時間中文字を打っていることにエネルギーを使ってしまうんですね。そして疲れてしまって覚えられない。
意外と、苦手な事にはエネルギーを使うんですね。
だから、タイピングを練習をして頂きたいのです。
せっかく習いに来ているのだから、パソコンの操作もタイピングも自分のものにしてみませんか?
そんな、あなたを応援する「タイピングコンテスト」
本日から、15日(日)まで開催しております。
みっちゃんさん こんにちは
タイピングの上達
たくさん入力することです。
それが一番です。
出来るだけ、キーボードを見ないで入力するのはもちろんですが、
時間を決めて、入力することもしてみてください。
ブログも、コメントもそうなんですが
考えながら打っていると、意外と速度が乗らなくても打てるから
早さが伴わないんですね。
どんな文章でもいいので、
文章を、ひたすら打ってみる。
時間を計ってみる。
何度も何度も打ってみる。
文字の入力に焦点を合わせて入力練習してみてください。(^-^)
タイピングの上達
たくさん入力することです。
それが一番です。
出来るだけ、キーボードを見ないで入力するのはもちろんですが、
時間を決めて、入力することもしてみてください。
ブログも、コメントもそうなんですが
考えながら打っていると、意外と速度が乗らなくても打てるから
早さが伴わないんですね。
どんな文章でもいいので、
文章を、ひたすら打ってみる。
時間を計ってみる。
何度も何度も打ってみる。
文字の入力に焦点を合わせて入力練習してみてください。(^-^)
6342さん こんばんは
耳が痛い。
そっか・・・。
何かに響きましたか?
でも、仕事をしていて差支えがないならいいと思いますよ。
私が書いたのは、本当にもっと初心者の方。
本当に必要な方たちに、お伝えしたかったのです。
でも、心に届いたのなら、それはそれでよかったです。
始めるのは、いつでもいいんです。
その心が大切です。
出来ない自分ばかりを見ていると、煮詰まります。
本当は、誰よりも沢山出来る事を持っているのに
それを見てあげなくて、いいんですか?
ないものを探すよりも、出来る事を見つめましょう。
出来る事に感謝しましょう。
みんなできないことを持っています。(^-^)
耳が痛い。
そっか・・・。
何かに響きましたか?
でも、仕事をしていて差支えがないならいいと思いますよ。
私が書いたのは、本当にもっと初心者の方。
本当に必要な方たちに、お伝えしたかったのです。
でも、心に届いたのなら、それはそれでよかったです。
始めるのは、いつでもいいんです。
その心が大切です。
出来ない自分ばかりを見ていると、煮詰まります。
本当は、誰よりも沢山出来る事を持っているのに
それを見てあげなくて、いいんですか?
ないものを探すよりも、出来る事を見つめましょう。
出来る事に感謝しましょう。
みんなできないことを持っています。(^-^)
こんばんは
先生が書かれている言葉 耳が痛いです。
でもね エクセルやワードも出来ますよ。
でも、タイピングが遅いのであしを引っ張っているのも事実です。
はやく打てるようになりたい。
先生が書かれている言葉 耳が痛いです。
でもね エクセルやワードも出来ますよ。
でも、タイピングが遅いのであしを引っ張っているのも事実です。
はやく打てるようになりたい。
みいちゃんさん こんにちは
今回は、皆さん間が空いているのですが、何となくいい感じでされていますよ。
でも、油断は禁物。
いつものように、いらしてくださいね。(^-^)
そして、とうとう悟ってしまいましたね。
そう初めは、次回があるから大丈夫。
2回目は、落ち着いてすれば大丈夫です。
みなさん、自分で自分を追い込むの意外と好きですから
気楽にしてくださいね。(^-^)
今回は、皆さん間が空いているのですが、何となくいい感じでされていますよ。
でも、油断は禁物。
いつものように、いらしてくださいね。(^-^)
そして、とうとう悟ってしまいましたね。
そう初めは、次回があるから大丈夫。
2回目は、落ち着いてすれば大丈夫です。
みなさん、自分で自分を追い込むの意外と好きですから
気楽にしてくださいね。(^-^)
隼さん こんにちは
すでに、前回の文字数を超えているのなら、
この勢いで頑張ってください。(^-^)
今回は、点数が伸びやすいと言う事です。
そう、進級もしやすいというものです。
そういう時を、活用して進級していきましょう。
残りの、コンテストもしっかりとタイピングをしてくださいね。(^-^)
すでに、前回の文字数を超えているのなら、
この勢いで頑張ってください。(^-^)
今回は、点数が伸びやすいと言う事です。
そう、進級もしやすいというものです。
そういう時を、活用して進級していきましょう。
残りの、コンテストもしっかりとタイピングをしてくださいね。(^-^)
セブンさん こんにちは
早速のトライ、お疲れ様でした。
タイピングコンテスト
緊張は皆さんされるようですが、それ打ち勝つ心も大切です。
でも、あまり緊張しなくても、次回があるから大丈夫。
そう、次回があるから大丈夫。
もし、次回がなくなったら、期間内にもう一度チャレンジしましょう。
何とかなりますよ。(^-^)
早速のトライ、お疲れ様でした。
タイピングコンテスト
緊張は皆さんされるようですが、それ打ち勝つ心も大切です。
でも、あまり緊張しなくても、次回があるから大丈夫。
そう、次回があるから大丈夫。
もし、次回がなくなったら、期間内にもう一度チャレンジしましょう。
何とかなりますよ。(^-^)
豊橋教室さん、こんばんは!!
早速、トライして来ました。
問題文、前回のタイピングコンテストと同じと思いました。
前回文字数を、初日でクリア!?
これから伸ばせるかな(*^^)v
早速、トライして来ました。
問題文、前回のタイピングコンテストと同じと思いました。
前回文字数を、初日でクリア!?
これから伸ばせるかな(*^^)v
こんにちは
今日、一回目のコンテストをして来ました。
結果は、前回維持でした。
でも、入力数は上がっていました。
入力が、嫌なのではありません。
緊張に弱いだけです。
これからは、タイピングの練習もしっかりして
パソコンを自分の物にしたいと思います。
あと1回、本番があるので
落ち着いて、楽しみながら
のぞんで見たいと思います。
今日、一回目のコンテストをして来ました。
結果は、前回維持でした。
でも、入力数は上がっていました。
入力が、嫌なのではありません。
緊張に弱いだけです。
これからは、タイピングの練習もしっかりして
パソコンを自分の物にしたいと思います。
あと1回、本番があるので
落ち着いて、楽しみながら
のぞんで見たいと思います。
コメント
8 件