ライフ国分教室
ライフ国分教室 さん
時の記念日
2012年06月10日 13:56

パソコン市民講座 ライフ国分教室です。
こんにちは。梅雨入り後最初の週末、いかがお過ごしですか。
今日は「時の記念日」です。
由来は、――天智天皇10年の4月25日に漏刻(水時計)が設置され、宮中に時がつげられるようになったのを記念するものです。
この天智天皇10年4月25日を太陽暦に直すと671年の6月10日になるため、この日が時の記念日に制定されました。制定は大正9年のことです。――
とのことですが、みなさんは時間を大事にしていますか。
Time is money. 「時は金なり」といいますが、みなさんはこの言葉をどのように解釈されていますか。
使い方が大事、大切なもの、そんなイメージでしょうか。(^_-)-☆
大切な時間をやりくりして教室で習ったこともぜひ復習してください♫
時間も大切ですが、知識もとても大切ですよね(^_-)
それではよい週末を!
Have a nice weekend!
こんにちは。梅雨入り後最初の週末、いかがお過ごしですか。
今日は「時の記念日」です。
由来は、――天智天皇10年の4月25日に漏刻(水時計)が設置され、宮中に時がつげられるようになったのを記念するものです。
この天智天皇10年4月25日を太陽暦に直すと671年の6月10日になるため、この日が時の記念日に制定されました。制定は大正9年のことです。――
とのことですが、みなさんは時間を大事にしていますか。
Time is money. 「時は金なり」といいますが、みなさんはこの言葉をどのように解釈されていますか。
使い方が大事、大切なもの、そんなイメージでしょうか。(^_-)-☆
大切な時間をやりくりして教室で習ったこともぜひ復習してください♫
時間も大切ですが、知識もとても大切ですよね(^_-)
それではよい週末を!
Have a nice weekend!
コメントがありません。
コメント
0 件