イトーヨーカドー船橋教室
三日月 さん
見えたんだか見えなかったんだか
2012年06月06日 22:20
今日の “ 金星の太陽面通過 ”
朝から・・・じゃなくて、夜中から雨。
お昼頃、少し明るくなってきたので外に出てみる。
雨はやんでいる。
でもまだ雲が厚い。
何度か出たり入ったり。
太陽はここに居る!
っていう場所は判るのに・・・
13時頃、太陽が顔を出した気配に
お家用眼鏡から観る用眼鏡に替えて
日食グラスを手に外に出る。
金星がどの辺りに居るのかをチェックして
太陽を見る。
なんとなく、見えたような気もするし・・・
もう、終わりかけだから自信がない。
もっと真ん中に居る時だったら・・・
やっぱり、私の眼じゃ無理だったのかなぁ・・・
「 強度の近視・乱視の人は肉眼では見難いかもしれません 」
ってどこかに書いてあったし。
それ、私・・・
強風注意報出てたんだから、
もっと早く雲飛ばしてくれてたら・・・
“ 雲の太陽面通過 ” は見られたんだけどね。
切り替えて、8月の “ 金星食 ” を楽しみに待つ事にしましょう。
これは、面白い姿が見られそうですよ。
ところで
関西方面の方はご存知の所なのでしょうが
神戸の 『 諏訪山公園 』 にある 『 金星台 』 という展望台。
1874年 ( 明治時代 ) にフランスの観測隊が、
ここで “ 金星の太陽面通過 ” を観測したのを機に付いた名前だそうです。
『 金星観測記念碑 』 もあるようです。
名前は聞いた事があったけど、そういう由来とは知りませんでした。
見晴らしの良い所なんでしょうね。
いつか、行ってみたいわ。
105年後!?
朝から・・・じゃなくて、夜中から雨。
お昼頃、少し明るくなってきたので外に出てみる。
雨はやんでいる。
でもまだ雲が厚い。
何度か出たり入ったり。
太陽はここに居る!
っていう場所は判るのに・・・
13時頃、太陽が顔を出した気配に
お家用眼鏡から観る用眼鏡に替えて
日食グラスを手に外に出る。
金星がどの辺りに居るのかをチェックして
太陽を見る。
なんとなく、見えたような気もするし・・・
もう、終わりかけだから自信がない。
もっと真ん中に居る時だったら・・・
やっぱり、私の眼じゃ無理だったのかなぁ・・・
「 強度の近視・乱視の人は肉眼では見難いかもしれません 」
ってどこかに書いてあったし。
それ、私・・・
強風注意報出てたんだから、
もっと早く雲飛ばしてくれてたら・・・
“ 雲の太陽面通過 ” は見られたんだけどね。
切り替えて、8月の “ 金星食 ” を楽しみに待つ事にしましょう。
これは、面白い姿が見られそうですよ。
ところで
関西方面の方はご存知の所なのでしょうが
神戸の 『 諏訪山公園 』 にある 『 金星台 』 という展望台。
1874年 ( 明治時代 ) にフランスの観測隊が、
ここで “ 金星の太陽面通過 ” を観測したのを機に付いた名前だそうです。
『 金星観測記念碑 』 もあるようです。
名前は聞いた事があったけど、そういう由来とは知りませんでした。
見晴らしの良い所なんでしょうね。
いつか、行ってみたいわ。
105年後!?
yumiさん、こんばんは。
残念でした・・・
大丈夫ですよ、ちゃんと日食グラス使ってますから。
あ、この肉眼ていうのは望遠鏡を使わないっていう意味です。
105年後、『百ン十歳のおばあちゃんも観測!!』
って、ニュースになるね。
残念でした・・・
大丈夫ですよ、ちゃんと日食グラス使ってますから。
あ、この肉眼ていうのは望遠鏡を使わないっていう意味です。
105年後、『百ン十歳のおばあちゃんも観測!!』
って、ニュースになるね。
コメント
1 件