イオンモール奈良登美ヶ丘教室
イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん
次なる天体ショー
2012年05月22日 23:18

こんばんは
昨日の金環日食を皆さん見られましたか?
私は子供達のお弁当を作りながら、合間合間に日食グラスを
片手に窓から雲に見え隠れする太陽を眺めていました。
日食グラスを通すと なんだかいつもより小さく感じた
太陽でしたが、それでも欠けていく様は見えました~
感動!!
そして、次なる天体ショーが6月6日にあるそうです。
「金星の太陽面通過」です。全国各地で、朝7時半ごろから
午後1時半ごろまで、約6時間にわたって
金星の黒い影が太陽の前をゆっくり横切っていくのが
見えるらしく、金環日食よりはちょっぴり地味ですが
これを見逃せば次回は105年後という珍しい天体ショーだそうですよ。
太陽を観察するために、太陽観察専用のフィルターや
日食めがね等が必要なので今回の金環日食の観察に
日食グラスを使われた方は、捨てずに置いておきましょう!
視力の良い人ならフィルターを通して肉眼でも見えますが、
詳しく見るには天体望遠鏡か双眼鏡が必要だそうですが・・・
こういう機会に空を見上げるだけでも良いかもしれません
saimen
昨日の金環日食を皆さん見られましたか?
私は子供達のお弁当を作りながら、合間合間に日食グラスを
片手に窓から雲に見え隠れする太陽を眺めていました。
日食グラスを通すと なんだかいつもより小さく感じた
太陽でしたが、それでも欠けていく様は見えました~
感動!!
そして、次なる天体ショーが6月6日にあるそうです。
「金星の太陽面通過」です。全国各地で、朝7時半ごろから
午後1時半ごろまで、約6時間にわたって
金星の黒い影が太陽の前をゆっくり横切っていくのが
見えるらしく、金環日食よりはちょっぴり地味ですが
これを見逃せば次回は105年後という珍しい天体ショーだそうですよ。
太陽を観察するために、太陽観察専用のフィルターや
日食めがね等が必要なので今回の金環日食の観察に
日食グラスを使われた方は、捨てずに置いておきましょう!
視力の良い人ならフィルターを通して肉眼でも見えますが、
詳しく見るには天体望遠鏡か双眼鏡が必要だそうですが・・・
こういう機会に空を見上げるだけでも良いかもしれません
saimen
コメントがありません。
コメント
0 件