ライフ国分教室
ライフ国分教室 さん
5月10日は何の日???
2012年05月10日 15:05

みなさんこんにちは。国分教室です。
安定した五月晴れの昼下がり、いかがお過ごしでしょうか?
本日5月10日は、気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている、「日本気象協会」設立記念日だそうです。
また1995年に、五(こ)ten(テン)で「コットン」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから、「コットンの日」と制定されました。
コットン素材の服が心地よい季節ですものね(^_-)
さらに小説家二葉亭四迷の忌日でもあるとのことです。
ところで、二葉亭四迷というペンネームの由来をご存知ですか?
親の意向に背いて小説家の道を選んだ彼に、父親が「くたばってしまえ!」
と言い放ったそうですが、彼はそれを聞いてもまったく動じず「その響き、いいな~いただきっ」と思ったかどうかはわかりませんが、
ペンネームを「くたばってしまえ」→「くたばってえしめい」→「ふたばていしめい」→「二葉亭四迷」としたそうです。
ほんとかな~(^_^;)
安定した五月晴れの昼下がり、いかがお過ごしでしょうか?
本日5月10日は、気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている、「日本気象協会」設立記念日だそうです。
また1995年に、五(こ)ten(テン)で「コットン」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから、「コットンの日」と制定されました。
コットン素材の服が心地よい季節ですものね(^_-)
さらに小説家二葉亭四迷の忌日でもあるとのことです。
ところで、二葉亭四迷というペンネームの由来をご存知ですか?
親の意向に背いて小説家の道を選んだ彼に、父親が「くたばってしまえ!」
と言い放ったそうですが、彼はそれを聞いてもまったく動じず「その響き、いいな~いただきっ」と思ったかどうかはわかりませんが、
ペンネームを「くたばってしまえ」→「くたばってえしめい」→「ふたばていしめい」→「二葉亭四迷」としたそうです。
ほんとかな~(^_^;)
コメントがありません。
コメント
0 件