ライフ香里園教室
てるみ さん
山吹の花
2012年05月09日 09:38


優しい色の山吹の花
八重のほうが好きです(^.^)
桜は花が咲いて、葉が出ますが
この花は葉がでて、花が後から咲くので
顏に例えて、歯が鼻より先に出ているので
出っ歯の人を「山吹の君」と呼ぶそうです。
本当でしょうか?
八重のほうが好きです(^.^)
桜は花が咲いて、葉が出ますが
この花は葉がでて、花が後から咲くので
顏に例えて、歯が鼻より先に出ているので
出っ歯の人を「山吹の君」と呼ぶそうです。
本当でしょうか?
kusamotiさん こんにちは
昔のひとは今と違って、心にゆとりがあったように思います。
洒落というか、粋というか・・・
山吹が庭で見られるなんてロマンチックです(#^.^#)
昔のひとは今と違って、心にゆとりがあったように思います。
洒落というか、粋というか・・・
山吹が庭で見られるなんてロマンチックです(#^.^#)
てるみさん
『山吹の君』は知りませんでした。葉が花より先に出ることが由来ということですね。
『御室の桜』は花が低い位置で咲くから。
昔の人はうまい事言ったもんですね。
我家の庭には昨年友人から頂いた”山吹”が根付いたようです。
八重だったら嬉しいな!
『山吹の君』は知りませんでした。葉が花より先に出ることが由来ということですね。
『御室の桜』は花が低い位置で咲くから。
昔の人はうまい事言ったもんですね。
我家の庭には昨年友人から頂いた”山吹”が根付いたようです。
八重だったら嬉しいな!
butatomoさん おはようございます。
山吹の花は万葉集では、よく詠われているそうです。
やまぶき色とかあって、ロマンチックなのに
この例えはチョットネ・・・
山吹の花は万葉集では、よく詠われているそうです。
やまぶき色とかあって、ロマンチックなのに
この例えはチョットネ・・・
せんさん おはよう
山吹の花はバラ科なんですって。
どうりで、八重はバラの花に似てますね(*^_^*)
この例えは、子供の頃に聞いた記憶です。
山吹の花はバラ科なんですって。
どうりで、八重はバラの花に似てますね(*^_^*)
この例えは、子供の頃に聞いた記憶です。
kikiさん おはようございます
鼻の低い人のことを御室の桜、というのは
聞いたことはありません。
初めてです。
子供の頃の情報はあてになりませんね~(*_*;
鼻の低い人のことを御室の桜、というのは
聞いたことはありません。
初めてです。
子供の頃の情報はあてになりませんね~(*_*;
こんにちは てるみさん
山吹の花、可愛いね、昔は、玄関の前に咲いていたんですが
今はありません、(ヤマブキの君)初めて聞きました
いろんな、たとえがあるんですね、おもしろい(*^_^*)
山吹の花、可愛いね、昔は、玄関の前に咲いていたんですが
今はありません、(ヤマブキの君)初めて聞きました
いろんな、たとえがあるんですね、おもしろい(*^_^*)
コメント
6 件