イオンモール奈良登美ヶ丘教室
イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん
木星と金星
2012年03月25日 01:14

こんばんは。
昨日の天気は嵐の様な雨が降ったり、晴れ間が見えたりと変な天気でしたね。
ところで、3月の宵空では西の空にとても明るい星が二つ輝いていることをご存じでしょうか?
その二つの星は金星と木星です。
金星はマイナス4.2~マイナス4.4等、木星はマイナス2.2~2.1等と非常に明るいので、とてもよく目立っています。
3月の宵空では、この2つの惑星が日々位置を変えていく様子を見ることができます。
特に木星は3月下旬に向けて急激に高度が下がり、金星との位置関係がどんどん変わっていきます。
3月上旬、木星は金星よりも空の高いところにありましたが、3月中旬には金星とほぼ同じ高さとなり、さらに3月下旬には金星よりも低い位置へと移動します。
3月下旬は、木星と金星の近くを細い月が通り過ぎていく様子を観察することができます。明るい惑星と月の接近はとても美しく、見ごたえがあるそうなので、ぜひ観察してみてください。
月は25日に木星の少し下側に見え、26日には金星と木星の間に見えます。そして、27日に金星に近づき、その後、離れていきます。特に26日は金星、月、木星がほぼ等間隔で縦一列に並び、とても美しい光景になるそうです。
今日の奈良の天気は曇り時々晴れ、明日からは晴れ時々曇りと良好そうですし
空を見上げ、この二つの星とお月様が織りなす天体ショーに少し目を留めてみませんか?
saimen
昨日の天気は嵐の様な雨が降ったり、晴れ間が見えたりと変な天気でしたね。
ところで、3月の宵空では西の空にとても明るい星が二つ輝いていることをご存じでしょうか?
その二つの星は金星と木星です。
金星はマイナス4.2~マイナス4.4等、木星はマイナス2.2~2.1等と非常に明るいので、とてもよく目立っています。
3月の宵空では、この2つの惑星が日々位置を変えていく様子を見ることができます。
特に木星は3月下旬に向けて急激に高度が下がり、金星との位置関係がどんどん変わっていきます。
3月上旬、木星は金星よりも空の高いところにありましたが、3月中旬には金星とほぼ同じ高さとなり、さらに3月下旬には金星よりも低い位置へと移動します。
3月下旬は、木星と金星の近くを細い月が通り過ぎていく様子を観察することができます。明るい惑星と月の接近はとても美しく、見ごたえがあるそうなので、ぜひ観察してみてください。
月は25日に木星の少し下側に見え、26日には金星と木星の間に見えます。そして、27日に金星に近づき、その後、離れていきます。特に26日は金星、月、木星がほぼ等間隔で縦一列に並び、とても美しい光景になるそうです。
今日の奈良の天気は曇り時々晴れ、明日からは晴れ時々曇りと良好そうですし
空を見上げ、この二つの星とお月様が織りなす天体ショーに少し目を留めてみませんか?
saimen
土浦教室のkurumiさん はじめまして!!
コメントありがとうございます。
今日も奈良は夕方から雨が降り、曇り空で星がきれいに見えませんでした。残念!
茨城ではきれいに見えましたか?
デジカメでの天体撮影は夜景よりも難しい様で、なかなか綺麗に星や月が撮れませんよね。
ただ、三脚を使用して、シャッター速度を10秒で撮影をすると
街灯のない場所であればそこそこ星は写るそうです。
良ければ一度トライしてみてください。
私も今まで綺麗に撮れたことがないので、今度挑戦してみます!
Saimen
コメントありがとうございます。
今日も奈良は夕方から雨が降り、曇り空で星がきれいに見えませんでした。残念!
茨城ではきれいに見えましたか?
デジカメでの天体撮影は夜景よりも難しい様で、なかなか綺麗に星や月が撮れませんよね。
ただ、三脚を使用して、シャッター速度を10秒で撮影をすると
街灯のない場所であればそこそこ星は写るそうです。
良ければ一度トライしてみてください。
私も今まで綺麗に撮れたことがないので、今度挑戦してみます!
Saimen
コメント
1 件