イオンモール奈良登美ヶ丘教室
イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん
大正時代の電話機
2012年03月15日 22:16
こんにちは、インストラクターの林です!
先日のことですが、福井県の山代温泉まで温泉旅行に行ったときのことです。
北大路魯山人という美食家で有名な方が住んでいたという家を見学することができました。
そのなかでもこのレトロな電話がとても気に入りましたので、写真をブログに載せてみました。
電話が一般家庭に普及し始めたのは、昭和になってからだそうですのでこの電話、当時としては最新の通信機器だったことと思います。
今でいうインターネットみたいなものでしょうか?
いや、それ以上に貴重なものだったでしょうね。
Hayashi
先日のことですが、福井県の山代温泉まで温泉旅行に行ったときのことです。
北大路魯山人という美食家で有名な方が住んでいたという家を見学することができました。
そのなかでもこのレトロな電話がとても気に入りましたので、写真をブログに載せてみました。
電話が一般家庭に普及し始めたのは、昭和になってからだそうですのでこの電話、当時としては最新の通信機器だったことと思います。
今でいうインターネットみたいなものでしょうか?
いや、それ以上に貴重なものだったでしょうね。
Hayashi
日生中央のなっちママさん、コメントありがとうございます!
この電話を実際にかけたことがあるとは、びっくりです。
交換の人が出られるのって、映画かなにかで見たことはあるのですが、遠い昔のことだと思っていました。
ちなみに、私は中学生の頃までは黒電話で、ジーコロコロと、ダイヤルをまわしていたと記憶しています。
Hayashi
この電話を実際にかけたことがあるとは、びっくりです。
交換の人が出られるのって、映画かなにかで見たことはあるのですが、遠い昔のことだと思っていました。
ちなみに、私は中学生の頃までは黒電話で、ジーコロコロと、ダイヤルをまわしていたと記憶しています。
Hayashi
なおさん、コメントありがとうございます!
昭和レトロな郵便ポスト、そういえば最近は見かけなくなりましたね。
最近は赤電話も、いや公衆電話自体絶滅の危機です。
これも時代のながれでしょうか。
昭和レトロな郵便ポスト、そういえば最近は見かけなくなりましたね。
最近は赤電話も、いや公衆電話自体絶滅の危機です。
これも時代のながれでしょうか。
コメント
2 件