パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 夏季休暇のお知らせ
    • ◆年末年始のお知らせ◆
    • 11月のイベント♪
    • 夏季休暇と9月イベントのご案内
    • 夏の特別レッスンのご案内
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より

パソコン日記

 東大阪教室  東大阪教室 さん

「BCC」の使い分け

 2012年02月24日 10:11
皆様こんにちは。
昨日とおとといはとても暖かくて
久しぶりにコートなしでお出かけできました♪
本格的な春が来る前に、あと何回寒波がやってくるのでしょうか。。。

さて、今日は使い分けるとちょっと「通」な
「BCC」の使い分けをご紹介します。

メールの授業を受けた方はご存じだと思いますが
「BCC」はメールの宛先の種別のことです。
一人だけにメールを送るときには使いませんが
一つのメールを複数の方にまとめて送るときに利用できます。

この便利な機能、携帯電話にもちゃんとあるんです。
携帯電話のアドレスを変更したとき
「アドレス変更しました」のメールを送りますよね。
私のところにも友人からよく届きます。
その時、私以外の方のアドレスも全部見れてしまうんです。
何も知らない友人たちは、
全員を「宛先」に入力して送っているのです。

そうすると、最近うるさく言われている
「個人情報」を知らない人にバラしている
ということになるのです。

万が一悪意のある人に見られてしまうと
悪用されてしまうかもしれません。

設定方法は機種によってさまざまなのですが
複数の方にメールを送るとき
お知り合いのアドレスを漏らしてしまわないように
「BCC」に宛先を入力して送ると
他の人からはアドレスを見ることができません。

ちょっとした気遣い。
皆さんも一度携帯電話で確認してみてくださいね。
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座