ダイエー東大島教室
ダイエー東大島教室 さん
自家製みそ
2012年02月13日 17:45
毎年、加入している生協でこの時期になると大豆と麹が
カタログに載ります。
私は生協で材料を購入し、数年前からみそを手作りしています。
国産大豆という程度で、特別こだわった材料で
作っているわけでは全くないのですが、「手前みそ」の
言葉どおり、手間ひまかけて作ったものは
特別おいしく感じます。
今年もみそを作ろうと、米麹と大豆を購入しましたが
子供が病気になり、数日ほったらかしになっていました。
先日、「塩麹がブーム」というニュースをみて
「!!!麹を買っていたんだった!」と思いだしました。
慌てて出してみるとその日が麹の消費期限でした。
無駄にしないためにもと、予定をキャンセルして
みそづくりを開始しました。
…とはいっても、大豆を煮るのは圧力鍋。つぶすのは
バーミックス(ハンドミキサー)という手抜きみそづくり。
急でしたが、無事、仕込み終わりました♪
あとは梅雨明けまで寝かせます。
お味噌汁が楽しみです。
そのころ、また出来栄えを報告できれば…と思います。
皆さんの「手前みそ」自慢も聞かせてくださいね。
永井でした。
カタログに載ります。
私は生協で材料を購入し、数年前からみそを手作りしています。
国産大豆という程度で、特別こだわった材料で
作っているわけでは全くないのですが、「手前みそ」の
言葉どおり、手間ひまかけて作ったものは
特別おいしく感じます。
今年もみそを作ろうと、米麹と大豆を購入しましたが
子供が病気になり、数日ほったらかしになっていました。
先日、「塩麹がブーム」というニュースをみて
「!!!麹を買っていたんだった!」と思いだしました。
慌てて出してみるとその日が麹の消費期限でした。
無駄にしないためにもと、予定をキャンセルして
みそづくりを開始しました。
…とはいっても、大豆を煮るのは圧力鍋。つぶすのは
バーミックス(ハンドミキサー)という手抜きみそづくり。
急でしたが、無事、仕込み終わりました♪
あとは梅雨明けまで寝かせます。
お味噌汁が楽しみです。
そのころ、また出来栄えを報告できれば…と思います。
皆さんの「手前みそ」自慢も聞かせてくださいね。
永井でした。
ながちゃんさん、コメントありがとうございます。
昔、母親が味噌を作っていたころは姉妹総出で(4人兄弟です!)
大豆つぶしを手伝っていました。
たいへん時間のかかる作業だったように思うのですが、
私の味噌作りはハンドミキサーで「ガーーーー」で終わりです。
楽ですが、あの大変な思いをして味噌を作るという光景もおふくろの味の
一部だったのかなと、ちょっと、味気なくもあります。
それでも、お味噌の味は子供たちにも好評なので細々と続けていこうと思っています♪
昔、母親が味噌を作っていたころは姉妹総出で(4人兄弟です!)
大豆つぶしを手伝っていました。
たいへん時間のかかる作業だったように思うのですが、
私の味噌作りはハンドミキサーで「ガーーーー」で終わりです。
楽ですが、あの大変な思いをして味噌を作るという光景もおふくろの味の
一部だったのかなと、ちょっと、味気なくもあります。
それでも、お味噌の味は子供たちにも好評なので細々と続けていこうと思っています♪
コメント
1 件