バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
今日はウィンクの日
2025年10月11日 15:49
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
今日は、10月11日 ウィンクの日だそうです。
10を横にして、11も横にすると、丁度ウィンクをした感じに見えるところからきた
記念日なんでしょうね。
ウィンクってできる人とできない人がいるようですね。
自分ができることは、他人もできるともいがちですが、個々に違いはありますよね。
今朝たまたま朝食の支度をしながら、流していたYoutubeで、
「手の薬指が人差し指より長い人は、疲れにくい」と言っている動画がありました。
自分の手を確認してみたら、あら?
私、どちらの手も、人差し指より薬指のほうが長い。
特に、右手のほうが人差し指より1センチぐらいながい。
左手は、1センチまでもいかないような感じで人差し指より長い。
一般的には、人差し指のほうが長い人が多い。とのこと。
コメント欄に、どちらの指が長いのか書いてくれると嬉しいです。
と、動画の中で言っていました。
みなさんはいかがですか?
なんでも、指のバランスがとりやすいことが、体全体に影響があるらしく
人差し指より薬指の長い人のほうが、全体的に疲れにくいそうです。
肩こりも少ないと言っていましたが、私の肩は結構な硬さです。
自分の体なのに、何だか知らないことがまだまだたくさんあるようで、
何気なく見たYoutubeからも、新たな発見があるんですね。
ブログネタが、浮かんでこなかったので、今日も日にちから、ひも解いてみました。
世の中知らないことばかりですね。
自分軸でなく、全体で物事が見れると、誠にいいのかもしれません。
今日は、10月11日 ウィンクの日だそうです。
10を横にして、11も横にすると、丁度ウィンクをした感じに見えるところからきた
記念日なんでしょうね。
ウィンクってできる人とできない人がいるようですね。
自分ができることは、他人もできるともいがちですが、個々に違いはありますよね。
今朝たまたま朝食の支度をしながら、流していたYoutubeで、
「手の薬指が人差し指より長い人は、疲れにくい」と言っている動画がありました。
自分の手を確認してみたら、あら?
私、どちらの手も、人差し指より薬指のほうが長い。
特に、右手のほうが人差し指より1センチぐらいながい。
左手は、1センチまでもいかないような感じで人差し指より長い。
一般的には、人差し指のほうが長い人が多い。とのこと。
コメント欄に、どちらの指が長いのか書いてくれると嬉しいです。
と、動画の中で言っていました。
みなさんはいかがですか?
なんでも、指のバランスがとりやすいことが、体全体に影響があるらしく
人差し指より薬指の長い人のほうが、全体的に疲れにくいそうです。
肩こりも少ないと言っていましたが、私の肩は結構な硬さです。
自分の体なのに、何だか知らないことがまだまだたくさんあるようで、
何気なく見たYoutubeからも、新たな発見があるんですね。
ブログネタが、浮かんでこなかったので、今日も日にちから、ひも解いてみました。
世の中知らないことばかりですね。
自分軸でなく、全体で物事が見れると、誠にいいのかもしれません。
