ライフ香里園教室
てるみ さん
金柑のシロップ煮
2012年01月12日 15:07

お正月がすぎると、みかんの代わりに金柑を買います。
金柑のシロップ煮を作るためです。
祖母がよく作っていたもので、
切り込みをいれ、砂糖のかわりにメープルシロップをいれて
レンジでチンするだけです。(^_-)-☆
皮が軟らかく、種もとりやすくて、風邪の予防にもなります。
金柑のシロップ煮を作るためです。
祖母がよく作っていたもので、
切り込みをいれ、砂糖のかわりにメープルシロップをいれて
レンジでチンするだけです。(^_-)-☆
皮が軟らかく、種もとりやすくて、風邪の予防にもなります。
せんさん こんにちは
まだ寒い日が続くので、風邪にご用心(*^_^*)
また、違う模様の千代紙 みつけたよ♪
まだ寒い日が続くので、風邪にご用心(*^_^*)
また、違う模様の千代紙 みつけたよ♪
教室の先生 こんにちは
こういうのを、あめいろって言うんでしょうね(^_^)/
簡単なので、作ってみてください。
こういうのを、あめいろって言うんでしょうね(^_^)/
簡単なので、作ってみてください。
kikiさん こんにちは
生で食べたことはありません。
子供のころ、祖母がよく作ってくれました。
そのおかげか、風邪をひいたことないです。(^_^)/
生で食べたことはありません。
子供のころ、祖母がよく作ってくれました。
そのおかげか、風邪をひいたことないです。(^_^)/
あきちゃんさん lunaさん
ブログ見てくださって有難うございます(*^_^*)
買うときは、ハウスものが皮が軟らかくていですよ。
サーと洗って、へたをとり、包丁のにぎりの近くの尖ったところを
使ってへたのほうから、中心に中心からへたのほうにぐるっと
切れ目を三回いれます。
六等分がいちばんいいようです。
あとは器にいれ、砂糖かはちみつを適当にいれて
レンジで「あたため」でチンして出来上がり(^_-)-☆
二回位「あたため」してもいいです。
汁がでるので、深めの器がおすすめです。
簡単でしょ!!
一度お試しあれ(^^♪
ブログ見てくださって有難うございます(*^_^*)
買うときは、ハウスものが皮が軟らかくていですよ。
サーと洗って、へたをとり、包丁のにぎりの近くの尖ったところを
使ってへたのほうから、中心に中心からへたのほうにぐるっと
切れ目を三回いれます。
六等分がいちばんいいようです。
あとは器にいれ、砂糖かはちみつを適当にいれて
レンジで「あたため」でチンして出来上がり(^_-)-☆
二回位「あたため」してもいいです。
汁がでるので、深めの器がおすすめです。
簡単でしょ!!
一度お試しあれ(^^♪
てるみさん こんにちは
去年教えてもらい、作りました(簡単で美味しかったです)
今年は、まだ、買い物に行っていないので、
今度、いったら、又作るはね(*^_^*)
去年教えてもらい、作りました(簡単で美味しかったです)
今年は、まだ、買い物に行っていないので、
今度、いったら、又作るはね(*^_^*)
てるみさん こんにちは
私も作ってみたいです♪
とても良い色で、本当においしそうです!(^^)!
私も作ってみたいです♪
とても良い色で、本当においしそうです!(^^)!
てるみさん、初めましてあきちゃんです。
私にも教えて下さい。
私にも教えて下さい。
てるみさん
こんにちは はじめまして
金柑のシロップ煮レンジンで出来るのですか?
私も作ってみたいです。何分 位いチンするのですか?
今までコトコト煮ていたので~
教えて下さい。
よろしくお願いします。(#^.^#)
こんにちは はじめまして
金柑のシロップ煮レンジンで出来るのですか?
私も作ってみたいです。何分 位いチンするのですか?
今までコトコト煮ていたので~
教えて下さい。
よろしくお願いします。(#^.^#)
コメント
8 件