コロワ甲子園教室
コロワ甲子園教室 さん
防災訓練
2025年02月02日 16:30


なかはまです!
先日、コロワ甲子園にて防災訓練に参加してきました。(全店参加必須!)
コロワ甲子園では、
年に2回、避難訓練と防災訓練を行っています。
(ちなみに、施設の方へ訓練の画像をブログにあげていいか?確認したところ『しっかりブログで告知して!』とお許しをいただきました笑)
→それくらい、訓練には熱を入れて実施しておられます
過去にいくつかの施設で、同じような訓練受けた方がありますが、コロワ甲子園で始めて『煙ハウス』を体験しました。
煙が充満する室内を再現して、非常灯のある出口まで頑張って辿り着くという、なかなかサバイバルな訓練です。
(もちろん、煙は無害)
ハウスに入ると、視界ゼロ!!
全くなにも見えません!!
手探りで障害物を避けながら、ひぃひぃ言いながら進むと、いきなり非常灯が!
え!こんな近くにあるのに、全然見えなかった…
これが視界ゼロの世界…
本当になにも見えないので、方向感覚がわからなくなって、入り口から出てきてた方も…
(もちろん写真を撮る余裕などなし)
他にも消火器の使い方を、みっちり習いました。(中身を水にして、実際に噴射)
こうして毎年何度も訓練していても、実際の現場では慌てて消火器を投げ込んじゃったりするらしいですよ…(本当の話だそう)
有事は起こらないのが一番ですが、
万が一の時には、落ち着いて対処できるように日頃から対応を知っておくことの必要性を改めて実感した1日でした。
先日、コロワ甲子園にて防災訓練に参加してきました。(全店参加必須!)
コロワ甲子園では、
年に2回、避難訓練と防災訓練を行っています。
(ちなみに、施設の方へ訓練の画像をブログにあげていいか?確認したところ『しっかりブログで告知して!』とお許しをいただきました笑)
→それくらい、訓練には熱を入れて実施しておられます
過去にいくつかの施設で、同じような訓練受けた方がありますが、コロワ甲子園で始めて『煙ハウス』を体験しました。
煙が充満する室内を再現して、非常灯のある出口まで頑張って辿り着くという、なかなかサバイバルな訓練です。
(もちろん、煙は無害)
ハウスに入ると、視界ゼロ!!
全くなにも見えません!!
手探りで障害物を避けながら、ひぃひぃ言いながら進むと、いきなり非常灯が!
え!こんな近くにあるのに、全然見えなかった…
これが視界ゼロの世界…
本当になにも見えないので、方向感覚がわからなくなって、入り口から出てきてた方も…
(もちろん写真を撮る余裕などなし)
他にも消火器の使い方を、みっちり習いました。(中身を水にして、実際に噴射)
こうして毎年何度も訓練していても、実際の現場では慌てて消火器を投げ込んじゃったりするらしいですよ…(本当の話だそう)
有事は起こらないのが一番ですが、
万が一の時には、落ち着いて対処できるように日頃から対応を知っておくことの必要性を改めて実感した1日でした。
がんもさんへ
イトーヨーカドーの時も、学校以外では珍しいくらい、かなり「熱血!」で「本気の避難訓練」でしたが、コロワ甲子園でも消防署の方がいらしてAEDの説明をしてくださるなど、しっかり知識や技能を叩き込まれます。
使う時が来ない方がいい技能ではありますが、やはり知っていると心強いです。
マンションの避難訓練も大事ですよね!
ぜひご参加を~
なかはま
イトーヨーカドーの時も、学校以外では珍しいくらい、かなり「熱血!」で「本気の避難訓練」でしたが、コロワ甲子園でも消防署の方がいらしてAEDの説明をしてくださるなど、しっかり知識や技能を叩き込まれます。
使う時が来ない方がいい技能ではありますが、やはり知っていると心強いです。
マンションの避難訓練も大事ですよね!
ぜひご参加を~
なかはま
こんばんは
避難訓練に、参加されて良かったですね。
我が、マンションも毎年避難訓練がありますが、何年かごとに回ってくる役員の時は参加したことがあります。
コロワは毎年されているのは、近年は災害が増えてきているので、すごく良いことですね
コロワに行く、私たちも安心します。
避難訓練に、参加されて良かったですね。
我が、マンションも毎年避難訓練がありますが、何年かごとに回ってくる役員の時は参加したことがあります。
コロワは毎年されているのは、近年は災害が増えてきているので、すごく良いことですね
コロワに行く、私たちも安心します。
コメント
2 件