バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
AIを活用
2024年07月14日 17:37
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
先日、GoogleのAIGeminiを使うイベントを開催しました。
その中で、文章の要約や翻訳もできる。
っとお伝えして、今日それを活用してみました。
それは、8月17日(土)の午後開催される、
ジュニアのプログラミングを学んでいる方たち用の
ポスターを、GoogleGeminiに呼びこんで、
文章化してもらって、翻訳して活用しました。
何故か?
というと、ジュニアの子どもはいろんな国の子どもたちが来てくれています。
お子さん方は、日本語に慣れているので
日常会話も普通に私たちと意思の疎通が取れますが、
親御さんたちは、どちらかというと母国語の方が
理解してくれます。
今日は、ポルトガル語が母国語のお母様に、
8月のイベントの案内をしたくて、
どうしたものかと思っていたら、「AIを活用しよう!」
とひらめきました。
AIも完ぺきではないですが、私の日本語でどれだけ伝わるか謎です。
それよりも、ポルトガル語に翻訳してもらって物を、
ワードに貼り付けて、再度タブレットで翻訳して
確認をしてお渡ししました。
案内文を見て、お母様はなんだかほっとした顔をされたので
少しは伝わったのかと思いました。
自分では出来ない翻訳も、手早く簡単にしてくれる。
AIを活用できてよかったです。
なんでも実践することが大切。
AIという視野を思い出せてよかったと思いました。
皆さんも、ぜひ活用して見て下さい。
先日、GoogleのAIGeminiを使うイベントを開催しました。
その中で、文章の要約や翻訳もできる。
っとお伝えして、今日それを活用してみました。
それは、8月17日(土)の午後開催される、
ジュニアのプログラミングを学んでいる方たち用の
ポスターを、GoogleGeminiに呼びこんで、
文章化してもらって、翻訳して活用しました。
何故か?
というと、ジュニアの子どもはいろんな国の子どもたちが来てくれています。
お子さん方は、日本語に慣れているので
日常会話も普通に私たちと意思の疎通が取れますが、
親御さんたちは、どちらかというと母国語の方が
理解してくれます。
今日は、ポルトガル語が母国語のお母様に、
8月のイベントの案内をしたくて、
どうしたものかと思っていたら、「AIを活用しよう!」
とひらめきました。
AIも完ぺきではないですが、私の日本語でどれだけ伝わるか謎です。
それよりも、ポルトガル語に翻訳してもらって物を、
ワードに貼り付けて、再度タブレットで翻訳して
確認をしてお渡ししました。
案内文を見て、お母様はなんだかほっとした顔をされたので
少しは伝わったのかと思いました。
自分では出来ない翻訳も、手早く簡単にしてくれる。
AIを活用できてよかったです。
なんでも実践することが大切。
AIという視野を思い出せてよかったと思いました。
皆さんも、ぜひ活用して見て下さい。
こんにちは
今日は、AIを使用したイベントを開催されたのですね。
AIを使うと、いろいろ便利なことができますね。
AIを使うと、翻訳もできて便利ですが
こちらが思ったことが、うまくつたわるとは
限りませんね。
自分ではできない、翻訳ができて
AIは便利になってきていますね。
今日は、AIを使用したイベントを開催されたのですね。
AIを使うと、いろいろ便利なことができますね。
AIを使うと、翻訳もできて便利ですが
こちらが思ったことが、うまくつたわるとは
限りませんね。
自分ではできない、翻訳ができて
AIは便利になってきていますね。
コメント
1 件