バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
今日は母の日
2024年05月12日 17:05
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
気が付けば、今日は母の日だったんですね。
昨年、年末にいただいた日めくりを見て気が付きました。
現時点で何も用意していません。
主人は私の母に、胡蝶蘭のお花を買って渡してました。
意外と毎年マメです。
気が付けば、昨年ぐらいから娘からも母の日の、なにがしかが無くなった気がする・・・。
私が、自分の母に用意しないように、娘も同じなのかもしれません。
感謝を物で表現しなくても、良いとは思うので
何にもなくても文句はありません。
ちょっとネットでググりました。
母の日の由来
結果
日本の母の日はアメリカから伝わった
1905年5月9日、アメリカのフィラデルフィアに住む少女「アンナ・ジャービス」が母の死をきっかけに、「生きている間にお母さんに感謝の気持ちを伝える機会を設けるべきだ」と働きかけたのが始まりとされています。
ごもっともなお話です。
普段、言いなれない感謝の気持ちは、
なかなかハードルが高いので、物に託して渡す方が気が楽ですよね。
我が家は主人の母も我が母も、花好きなので
ずっと主人も私も花を送っていました。
今日は、立派な花をもらっていたので、
私は、甘いものでも買って帰ろうかと思います。
花より団子を選んでみます。
気が付けば、今日は母の日だったんですね。
昨年、年末にいただいた日めくりを見て気が付きました。
現時点で何も用意していません。
主人は私の母に、胡蝶蘭のお花を買って渡してました。
意外と毎年マメです。
気が付けば、昨年ぐらいから娘からも母の日の、なにがしかが無くなった気がする・・・。
私が、自分の母に用意しないように、娘も同じなのかもしれません。
感謝を物で表現しなくても、良いとは思うので
何にもなくても文句はありません。
ちょっとネットでググりました。
母の日の由来
結果
日本の母の日はアメリカから伝わった
1905年5月9日、アメリカのフィラデルフィアに住む少女「アンナ・ジャービス」が母の死をきっかけに、「生きている間にお母さんに感謝の気持ちを伝える機会を設けるべきだ」と働きかけたのが始まりとされています。
ごもっともなお話です。
普段、言いなれない感謝の気持ちは、
なかなかハードルが高いので、物に託して渡す方が気が楽ですよね。
我が家は主人の母も我が母も、花好きなので
ずっと主人も私も花を送っていました。
今日は、立派な花をもらっていたので、
私は、甘いものでも買って帰ろうかと思います。
花より団子を選んでみます。
セブンさん こんにちは
母の日の由来
有名なんですね。
聞いたことがあったような気がしたけど
すっかり忘れていました。
甘いもの。
お団子ではないですよ。
ケーキにしました。
母の日の由来
有名なんですね。
聞いたことがあったような気がしたけど
すっかり忘れていました。
甘いもの。
お団子ではないですよ。
ケーキにしました。
こんばんは
今日は、母の日ですね。
我が家では、いつになくよい食事をしました。
ご主人は、お母様にいつものようにお花を差し上げているのですね。
やはり、自分がしないと娘さんもしてくれないのでしょうか。
母の日の由来、有名な話ですね。
今日は、甘い団子でも買って帰られるのですね。
今日は、母の日ですね。
我が家では、いつになくよい食事をしました。
ご主人は、お母様にいつものようにお花を差し上げているのですね。
やはり、自分がしないと娘さんもしてくれないのでしょうか。
母の日の由来、有名な話ですね。
今日は、甘い団子でも買って帰られるのですね。
コメント
2 件