バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
あれから・・・。
2024年03月11日 20:05

こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!
あれから・・・。
タイトルだけでもご理解いただけると思います。
今日は、午前中オンラインで仕事でした。
自宅は、校区の広報の放送が聞こえる場所なので、
14時46分前に、黙とうの案内が流れました。
あれから、13年。
早く感じられる方も、そうでない方もそれぞれだと思います。
13年経った今、また別の場所で震災は起きて
そちらの方の復興も、なかなかままならないような状況のような現状。
今年も、yahooでは、
「3.11」で検索をしていただくと募金が出来るようになっています。
明日は我が身の日本列島。
大昔から天災には悩まされていた日本だからこそ、
礼節を重んじられる環境にあったんだと思います。
外国から称賛される、どんな災害時にも人を押しのけて自分だけ何かを得ようとはしない国民性。
昔の方たちの民度の高さが、私たちにも伝承されているんでしょうね。
隣は何をする人ぞ・・・。っと言われるような世の中ですが、
本来は、お隣同士や地域で助け合わないと災害を乗り越えられなかったんだと思います。
幾たびの災害を乗り越えて下さったご先祖様がいるからこそ、今の自分がいます。
今一度、一昔前ののどかな時代を思い出し、ご近所づきあいも考え直したり、新しいコミュニティーを見つけたりして、
横のつながりをしっかりと作っていきたい時代だと思います。
天災は忘れたころにやって来ます。
日ごろからの準備が大切だと思います。
あれから・・・。
タイトルだけでもご理解いただけると思います。
今日は、午前中オンラインで仕事でした。
自宅は、校区の広報の放送が聞こえる場所なので、
14時46分前に、黙とうの案内が流れました。
あれから、13年。
早く感じられる方も、そうでない方もそれぞれだと思います。
13年経った今、また別の場所で震災は起きて
そちらの方の復興も、なかなかままならないような状況のような現状。
今年も、yahooでは、
「3.11」で検索をしていただくと募金が出来るようになっています。
明日は我が身の日本列島。
大昔から天災には悩まされていた日本だからこそ、
礼節を重んじられる環境にあったんだと思います。
外国から称賛される、どんな災害時にも人を押しのけて自分だけ何かを得ようとはしない国民性。
昔の方たちの民度の高さが、私たちにも伝承されているんでしょうね。
隣は何をする人ぞ・・・。っと言われるような世の中ですが、
本来は、お隣同士や地域で助け合わないと災害を乗り越えられなかったんだと思います。
幾たびの災害を乗り越えて下さったご先祖様がいるからこそ、今の自分がいます。
今一度、一昔前ののどかな時代を思い出し、ご近所づきあいも考え直したり、新しいコミュニティーを見つけたりして、
横のつながりをしっかりと作っていきたい時代だと思います。
天災は忘れたころにやって来ます。
日ごろからの準備が大切だと思います。
先生、こんばんは
あれからもう13年
あっという間の13年
早く復興してほしいですね
私は女が大学受験に前日入りするため、私と娘は宮崎行く飛行機の中で地震に遭いました
だから揺れを知らずに済みました
津波の為、電車が止まるハプニングには遭いましたが、もし娘が東北の大学を選んでいたらと思うとゾッとします
私と娘は助かりましたが、きっと東北の大学を選んだ子もいると思うと
いつ何が起きるか分かりません
あれからもう13年
あっという間の13年
早く復興してほしいですね
私は女が大学受験に前日入りするため、私と娘は宮崎行く飛行機の中で地震に遭いました
だから揺れを知らずに済みました
津波の為、電車が止まるハプニングには遭いましたが、もし娘が東北の大学を選んでいたらと思うとゾッとします
私と娘は助かりましたが、きっと東北の大学を選んだ子もいると思うと
いつ何が起きるか分かりません
豊橋教室の先生今晩わ
私の場合その時病院で乳がんの検査を受け帰宅中でした、
相当揺れたとか、車を運転中だったので気がつかなかったのかも
尾張旭教室ヘ通い始める前かな?
知れません帰宅してTVつけたら目を背けたくなる光景でした
まだパソコン教室ヘ入校する前でした
ね。
どこもかも地震のニュース
私の場合その時病院で乳がんの検査を受け帰宅中でした、
相当揺れたとか、車を運転中だったので気がつかなかったのかも
尾張旭教室ヘ通い始める前かな?
知れません帰宅してTVつけたら目を背けたくなる光景でした
まだパソコン教室ヘ入校する前でした
ね。
どこもかも地震のニュース
こんばんは
あれから、もう13年もたってしまったのですね。
もう13年もたったなんて、時の流れは速いですね。
今年は、能登の方でも大きな地震がありましたね。
明日は、我が身の日本列島ですね。
「
最近では、隣は何をする人ぞ」とも言われていますね。
天災は、忘れたころにやってくると言いますね。
日頃の準備は、大切ですね。
あれから、もう13年もたってしまったのですね。
もう13年もたったなんて、時の流れは速いですね。
今年は、能登の方でも大きな地震がありましたね。
明日は、我が身の日本列島ですね。
「
最近では、隣は何をする人ぞ」とも言われていますね。
天災は、忘れたころにやってくると言いますね。
日頃の準備は、大切ですね。
コメント
3 件