バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
鬼祭り
2024年02月12日 17:53

こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
昨日は、豊橋の安久美神社で鬼祭りが開催れました。
何年か前に、「オニドコ」アプリの案内をしたことがあるのですが、そのアプリオンライン上で見るようになっていました。
お休みだったので、家族に誘われて
まちなかの神社まで行ってきました。
着いたら街の中は、結構な白い景色になっていました。
雪国でもないのに、何となく雪国っぽい感じ。
大変な量の白い粉が行きかった感じの街中を歩き
神社まで行ってきました。
3時以降にたんきり飴をまく神事があったのですが、
1時間早くついて、家族が待たずに
戻ってきました。
Youtubeで何度も鬼を見るぐらい鬼好きなのに、
いざその場で見た鬼や天狗は怖いと言っていました。
元々鬼祭りは、赤鬼と天狗さんが勝負をするお祭りで、
じゃっちをしているのが黒鬼さんということで、
神社に着いたときは、その部分をされていました。
自宅に戻って、地元の発信のテレビで
真っ白になっている境内と人が映し出されるのを見て、
ちびっ子は「ワーッ」と驚いていました。
その場に自分がいたら、「真っ白になっていた。・・・」
「じゃあ来年は、真っ白になりに行く?」
「うん!」
ということで、来年は白くなってもいい準備をして
お祭りに行くことになったようです。
地元の子どもたちもたくさん参加しているお祭り。
昔からの伝統はやっぱりいいと思いました。
伝統がなくなることの無いようにと思ったお祭り見学でした。
昨日は、豊橋の安久美神社で鬼祭りが開催れました。
何年か前に、「オニドコ」アプリの案内をしたことがあるのですが、そのアプリオンライン上で見るようになっていました。
お休みだったので、家族に誘われて
まちなかの神社まで行ってきました。
着いたら街の中は、結構な白い景色になっていました。
雪国でもないのに、何となく雪国っぽい感じ。
大変な量の白い粉が行きかった感じの街中を歩き
神社まで行ってきました。
3時以降にたんきり飴をまく神事があったのですが、
1時間早くついて、家族が待たずに
戻ってきました。
Youtubeで何度も鬼を見るぐらい鬼好きなのに、
いざその場で見た鬼や天狗は怖いと言っていました。
元々鬼祭りは、赤鬼と天狗さんが勝負をするお祭りで、
じゃっちをしているのが黒鬼さんということで、
神社に着いたときは、その部分をされていました。
自宅に戻って、地元の発信のテレビで
真っ白になっている境内と人が映し出されるのを見て、
ちびっ子は「ワーッ」と驚いていました。
その場に自分がいたら、「真っ白になっていた。・・・」
「じゃあ来年は、真っ白になりに行く?」
「うん!」
ということで、来年は白くなってもいい準備をして
お祭りに行くことになったようです。
地元の子どもたちもたくさん参加しているお祭り。
昔からの伝統はやっぱりいいと思いました。
伝統がなくなることの無いようにと思ったお祭り見学でした。
こんばんは
昨日は、豊橋の安久美神社で鬼祭が開催されたのですね。
街中は、結構な白い景色になっていたのですね。
雪ではなく、白い粉だったのですね。
お祭りでは、たんきり飴をまくのですが
早く着きすぎて、家族は待てなかったのですね。
地元の子供たちも、たくさん参加されていたのですね。
昔からの、伝統はやっぱりいいものですね。
これからも、長く続いてほしいですね。
昨日は、豊橋の安久美神社で鬼祭が開催されたのですね。
街中は、結構な白い景色になっていたのですね。
雪ではなく、白い粉だったのですね。
お祭りでは、たんきり飴をまくのですが
早く着きすぎて、家族は待てなかったのですね。
地元の子供たちも、たくさん参加されていたのですね。
昔からの、伝統はやっぱりいいものですね。
これからも、長く続いてほしいですね。
コメント
1 件