イオンモール奈良登美ヶ丘教室
トクマス さん
現代人って捨てたものでない!
2023年12月03日 21:44



明治6年の廃藩の廃城令により壊されたお城は全国で徐々に再建されてるみたいです!
(私は四国の愛媛県大洲市で大洲藩も廃藩令に寄って取り壊されましたが市民の寄付と税金に寄って蘇る事に成功しています。)
尼崎城も平成31年に蘇らせました。
その姿はビルに囲まれて少し窮屈そうにも感じますが美しく気品溢れてそそり立っている様にも感じられます。
尼崎城もおおくの市民の寄付が寄与しているのが壁に刻んでありました。
阪神球場にも近いのでビルも近くには乱立しています。
(私は四国の愛媛県大洲市で大洲藩も廃藩令に寄って取り壊されましたが市民の寄付と税金に寄って蘇る事に成功しています。)
尼崎城も平成31年に蘇らせました。
その姿はビルに囲まれて少し窮屈そうにも感じますが美しく気品溢れてそそり立っている様にも感じられます。
尼崎城もおおくの市民の寄付が寄与しているのが壁に刻んでありました。
阪神球場にも近いのでビルも近くには乱立しています。
カズサンさんこんばんは♪
明日は三恵子さんと3人でカズサンさんの畑に行きます。
ヨロシクお願いします。
お城は5万石の小さいお城ですが復興は沢山のお金が要ります。
上新電機の社長が多額のお金を寄付してくださったそうです。
廃城令は勿体ないことしたと思っていますが復興するのも日本人も素晴らしいと思っています。
明日は三恵子さんと3人でカズサンさんの畑に行きます。
ヨロシクお願いします。
お城は5万石の小さいお城ですが復興は沢山のお金が要ります。
上新電機の社長が多額のお金を寄付してくださったそうです。
廃城令は勿体ないことしたと思っていますが復興するのも日本人も素晴らしいと思っています。
キンキンさんこんばんは♪
お城は歴史の遺跡として大切だと思いますが大金が必要なので復興はは大変ですねー
尼崎城は上新電機の社長の寄付が大きいらしいです。
ありがたい話です。沢山のお金が要りますものねー
シビガキは干して触って揉んでいます。
でも箱に入れる事知りませんでした。
いつも教えてくださってありがとうございます。
お城は歴史の遺跡として大切だと思いますが大金が必要なので復興はは大変ですねー
尼崎城は上新電機の社長の寄付が大きいらしいです。
ありがたい話です。沢山のお金が要りますものねー
シビガキは干して触って揉んでいます。
でも箱に入れる事知りませんでした。
いつも教えてくださってありがとうございます。
やっちゃんさんこんばんは!
コメントありがとうございます。
尼崎城はたった5万石小さいお城です。
上新電機の社長が多額のお金を寄付してくださったそうです。豊橋のの吉田城は昭和29年に再興されたのですか?
素晴らしいですねー
日本の文化を大切にしたいと思っています。
なかなか復興するのは大変ですねー
廃城令は本当にダメでしたねー
奥様とクロミちゃんにヨロシクお伝えください。
コメントありがとうございます。
尼崎城はたった5万石小さいお城です。
上新電機の社長が多額のお金を寄付してくださったそうです。豊橋のの吉田城は昭和29年に再興されたのですか?
素晴らしいですねー
日本の文化を大切にしたいと思っています。
なかなか復興するのは大変ですねー
廃城令は本当にダメでしたねー
奥様とクロミちゃんにヨロシクお伝えください。
くにちゃんさんこんばんは!
尼崎城は尼崎にあります。
阪神尼崎からやく3分の所です。
まだ新しいです。
5年しか経っていません。
エディオンの寄付が多いそうです。
昔のミドリ電気の社長の寄付は大きかったみたいです。
6万石ですから小さいお城です。
明治の廃城令は本当に勿体ないと思っています。
行ってみても面白いかも!
阪神電車で阪神尼崎で降りて経った3分です。
尼崎城は尼崎にあります。
阪神尼崎からやく3分の所です。
まだ新しいです。
5年しか経っていません。
エディオンの寄付が多いそうです。
昔のミドリ電気の社長の寄付は大きかったみたいです。
6万石ですから小さいお城です。
明治の廃城令は本当に勿体ないと思っています。
行ってみても面白いかも!
阪神電車で阪神尼崎で降りて経った3分です。
トクマスさん、こんばんは
尼崎城はきれいな城に再建されたですね、
建設費は高いので、市民の寄付や協力がないと出来ないですね。
やっぱりお城が再建するのは嬉しいですね。
尼崎城はきれいな城に再建されたですね、
建設費は高いので、市民の寄付や協力がないと出来ないですね。
やっぱりお城が再建するのは嬉しいですね。
トクマスさん、今晩は。
昔の建造物などが壊されて行くのは忍び無いですね。
でも市民の皆さんがどうにか再建しようと立ち上がり寄付を集めて再建に努力されるのは嬉しいですね。私もなるべく残しておきたい派です。
尼崎城も大洲城見事に蘇って良かったですね。
大洲城って最近テレビで見たような気がします。
数日前、干し柿が干上がりました。箱に詰めて白い粉が吹くまで寝かします。
昔の建造物などが壊されて行くのは忍び無いですね。
でも市民の皆さんがどうにか再建しようと立ち上がり寄付を集めて再建に努力されるのは嬉しいですね。私もなるべく残しておきたい派です。
尼崎城も大洲城見事に蘇って良かったですね。
大洲城って最近テレビで見たような気がします。
数日前、干し柿が干上がりました。箱に詰めて白い粉が吹くまで寝かします。
トクマスさん こんばんは
尼崎城は立派に再建されましたね。
まだ新しくてキレイです。
尼崎城も大洲城も廃城令によって壊されたのですね。
豊橋市の吉田城も同じでした。
そして昭和29年(1954年)に復元されました。
尼崎城は立派に再建されましたね。
まだ新しくてキレイです。
尼崎城も大洲城も廃城令によって壊されたのですね。
豊橋市の吉田城も同じでした。
そして昭和29年(1954年)に復元されました。
トクマスさん こんばんは
明治6年に廃城令によって壊されたお城が徐々に再建されているんですね。
故郷の愛媛の大須城も市民の寄付と税金によって再建されたのはうれしいですね。
故郷が良くなるのはいいですね。
主人は高知なのですが立派なお城がたっています。
尼崎城よく聞くのですが、まだ行ったことがないです。
岸和田にあるように聞いていますが一度見てみようかなぁと
思いました。
最近よみがえったとの事ですが、知らなかったです。
明治6年に廃城令によって壊されたお城が徐々に再建されているんですね。
故郷の愛媛の大須城も市民の寄付と税金によって再建されたのはうれしいですね。
故郷が良くなるのはいいですね。
主人は高知なのですが立派なお城がたっています。
尼崎城よく聞くのですが、まだ行ったことがないです。
岸和田にあるように聞いていますが一度見てみようかなぁと
思いました。
最近よみがえったとの事ですが、知らなかったです。
shimaさんおはようございます。5年の歴史しか無い尼崎城は平地にある故に近くに行っても迷う程です。
でもエディオンの社長ら市民の寄付に寄ってできたそうです。
市民の情熱ってなかなか大したもんなんですね!
日本人の情熱って捨てたものでは無いと思い嬉しくなりました。
長い間お休みしてすみませんでした。
杖をついて歩いたり、家の中でははつていました。
でもエディオンの社長ら市民の寄付に寄ってできたそうです。
市民の情熱ってなかなか大したもんなんですね!
日本人の情熱って捨てたものでは無いと思い嬉しくなりました。
長い間お休みしてすみませんでした。
杖をついて歩いたり、家の中でははつていました。
みみちゃんさんおはようございます。
明治6年の廃城令は本当に文化的には失敗してたと思っています。
でも覆水盆に返らずですねー
お城を復興するのは大変な労力が入りますが私はとっても嬉しい事だと思っています。
尼崎城はエディオンの莫大な寄付が助けたらしいです(maxさんの情報)
尼崎城はなった5年しか無いかピカピカのお城なんですね!
明治6年の廃城令は本当に文化的には失敗してたと思っています。
でも覆水盆に返らずですねー
お城を復興するのは大変な労力が入りますが私はとっても嬉しい事だと思っています。
尼崎城はエディオンの莫大な寄付が助けたらしいです(maxさんの情報)
尼崎城はなった5年しか無いかピカピカのお城なんですね!
126junkoさんおはようございます。
尼崎城は5年程前にできた、ピカピカのお城なんです。
五万石の小さいお城です。
歴女のmaxさんによればエディオンの社長の寄付が大きいそうです。
お金の使い方ってなかなか難しいですねー
126junkoさんの生き方に感心しています。
都会のお城はビルに高さに負けて!品位だけで優っているみたいで少し同情しました。
尼崎城は5年程前にできた、ピカピカのお城なんです。
五万石の小さいお城です。
歴女のmaxさんによればエディオンの社長の寄付が大きいそうです。
お金の使い方ってなかなか難しいですねー
126junkoさんの生き方に感心しています。
都会のお城はビルに高さに負けて!品位だけで優っているみたいで少し同情しました。
maxさんおはようございます。
昨日は
尼崎に行ったので主人は疲れて寝ています。
私もなんだか疲れ気味。
さすがmaxさんは歴女です。
尼崎城が5万石とは知りませんでした。
大洲城は分家に一万石上げたので五万石なんですけど何故か大洲市民は六万石と思っています。(笑)
maxさんは歴女決定!
エディオンの社長は偉いですね!
お金って使い方ですね!
昨日は
尼崎に行ったので主人は疲れて寝ています。
私もなんだか疲れ気味。
さすがmaxさんは歴女です。
尼崎城が5万石とは知りませんでした。
大洲城は分家に一万石上げたので五万石なんですけど何故か大洲市民は六万石と思っています。(笑)
maxさんは歴女決定!
エディオンの社長は偉いですね!
お金って使い方ですね!
トクマスさん、おはようございます
ご無沙汰しております<(_ _)>
何時だったか尼崎城の事を知って
検索してみたことがあります
市民の力も入って蘇った尼崎城
素晴らしいですね
あまりに街中で驚きましたが
行きやすくて良いのかな、って思いました
ご無沙汰しております<(_ _)>
何時だったか尼崎城の事を知って
検索してみたことがあります
市民の力も入って蘇った尼崎城
素晴らしいですね
あまりに街中で驚きましたが
行きやすくて良いのかな、って思いました
トクマスさん おはようございます。
明治6年に廃城令によってお城が壊されていたなんて今まで知りませんでした。
折角のお城が殆ど無いことに残念に思っていたんですよね~
今、全国で徐々に再建されているんですね。
それも知りませんでしたが、喜ばしいことですね。
尼崎城がその成功例みたいですね~
ビルの合間にそびえ立つ感じが、ちょっと窮屈そう~って私も感じますが・・(笑)
後世の人に残せると良いですね。
明治6年に廃城令によってお城が壊されていたなんて今まで知りませんでした。
折角のお城が殆ど無いことに残念に思っていたんですよね~
今、全国で徐々に再建されているんですね。
それも知りませんでしたが、喜ばしいことですね。
尼崎城がその成功例みたいですね~
ビルの合間にそびえ立つ感じが、ちょっと窮屈そう~って私も感じますが・・(笑)
後世の人に残せると良いですね。
トクマスさん
おはようございます
まぁ 尼崎城 平成31年に蘇ったのですね
最近の事でしたのに
全然覚えておりませんでした
矢張り市民の寄付と税金によってなのですね
お写真
良く撮れていますね
ありがとうございました♡
おはようございます
まぁ 尼崎城 平成31年に蘇ったのですね
最近の事でしたのに
全然覚えておりませんでした
矢張り市民の寄付と税金によってなのですね
お写真
良く撮れていますね
ありがとうございました♡
トクマスさん
こんばんは
関東旅から帰宅しました
帰宅してトクマスさんご紹介の「尼崎城」を興味深く拝見しました
エディオン創始者が地元に多額の寄付をされてみえたのですね
今時珍しい慈善と思いました
大洲城と同じく層塔型のお城で華麗ですね
しかも石高もほぼ同じ5万石で、驚くべき事です
附櫓も有り、見応えありです
青空に映えてお上手に撮られましたね・・
こんばんは
関東旅から帰宅しました
帰宅してトクマスさんご紹介の「尼崎城」を興味深く拝見しました
エディオン創始者が地元に多額の寄付をされてみえたのですね
今時珍しい慈善と思いました
大洲城と同じく層塔型のお城で華麗ですね
しかも石高もほぼ同じ5万石で、驚くべき事です
附櫓も有り、見応えありです
青空に映えてお上手に撮られましたね・・
sasayuriさんこんばんは!
なかなか世の中はうまくまわりません。
でも周りっ回っていまく行く様な気もします。
sasayuriさんは偉いと思います。
行きたい所も自分で決めて行動している所尊敬します。
廃藩令は勿体無い事をしたと思っています。
でも覆水盆に還らずですね。
与えられた環境で強く生きる事かもしれないですね。
なかなか世の中はうまくまわりません。
でも周りっ回っていまく行く様な気もします。
sasayuriさんは偉いと思います。
行きたい所も自分で決めて行動している所尊敬します。
廃藩令は勿体無い事をしたと思っています。
でも覆水盆に還らずですね。
与えられた環境で強く生きる事かもしれないですね。
トクマスさん こんばんは
明治6年に廃城令によって壊されたお城が
全国で徐々に再建されているんですね
喜ばしいことですね
故郷の愛媛の大須城も市民の寄付と税金
によって再建されたのはうれしいですね
尼崎城も平成31年に蘇ったのですね
最近のことなのに忘れていました
教えていただいてありがとうございました
明治6年に廃城令によって壊されたお城が
全国で徐々に再建されているんですね
喜ばしいことですね
故郷の愛媛の大須城も市民の寄付と税金
によって再建されたのはうれしいですね
尼崎城も平成31年に蘇ったのですね
最近のことなのに忘れていました
教えていただいてありがとうございました
コメント
18 件