パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 私と姉
    • 姉と兄
    • 今日の名古屋は雨
    • 端午の節句
    • つつじから皐月に
    • 「バロー豊橋教室」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「バロー豊橋教室」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「ベリー」さん より

私のプレミアブログ

 メッツ大曽根教室  シ―子 さん

今日の名古屋市の夏日は

 2023年11月04日 21:18
今日の名古屋市の夏日はかろうじて避けられましたが明日も夏日の予想ですが
あくまでも予想なので、どうなるかわからないけど昨年の今頃は炬燵で温まっていましたけどまだ炬燵の布団もいらなし電気もつけませんただ私の場合末端冷え性なので
靴下は履いています、末端冷え性は子供の頃からで冬になるといつも霜焼けで悩まされていましたこれは結婚してからしばらく続いて子供が大きくなった頃改善されました特に小さい時には母親に霜焼けの治療をしてもらっていました。

学校行く頃、霜焼けが痛くて靴も履けなくてヒイヒイ言ってた記憶があります。
なので寝る頃布団の中には炬燵がはなせませんでした。この頃の炬燵は炭を中に入れて温めていました、なので今でも冬になると電気アンカは離せません。

出かける時は火事が心配なのでスイッチを切るだけでなく電源コードはコンセントから抜きます。
コメント
 2 件
 2023年11月05日 10:25  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
みみちゃんこんにちは末端冷え性は変わらないけど電気アンカを使う時は靴下は履きません。
誰に似たのかわからないけど。
 2023年11月05日 06:15  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
シー子さん おはようございます。

末端冷え性は、子供の頃はだいぶ酷かったんですね。
霜焼けは辛かったですね。
私の友達も末端冷え性だと言っていますが、本当に指先が冷たいんですよね。
シー子さんもあんなに冷たいのかな?って想像しました。
私も小さい時は、丸い炭の塊みたいなものが入った炬燵を布団の中に入れていました。
懐かしいです。
今は真冬は湯たんぽを使っています。
私は足が冷たさを感じるので、もちろん靴下は欠かせませんが、ズボンも裏起毛のものを既に履いています(笑)
そして必ずどこに行っても足には羽織るものをかけています。
今からこんなんで、真冬はどうするんだって感じですが・・(笑)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座