バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
今日は何の日?
2023年09月18日 16:10
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
今日は、三連休の最後の日です。
っていうか、三連休だったんですね。
あまり、暦と一緒にお休みを取らないので、
祝祭日にちょっと疎くなっています。
ということで、今日が何の日か???
今日は、敬老の日だったんですね。
昭和生まれの方には、敬老の日といえば「9月15日」が頭に浮かびます。
もちろん私も、9月15日が敬老の日っていう定着感あります。
敬老の日って、初めは「としよりの日」だったそうです。
兵庫県多可郡野間谷村の村長さんが、
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、1947年(昭和22年)から、農閑期に当たり気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、「敬老会」を開いた。そうで、その後兵庫県全体に広がり、日本全体に広がったようですね。(雑学ネタ帳より引用)
知らなかった~。
なんとなく、「重陽の節句がちかいから?」なんて思っていたけど、ちゃんとした謂れがあったですね。
そんな、今日は敬老の日。
そして、週末は秋分の日。
そして、来週29日が「中秋の名月」になります。
なんだか、お祝いや節目がつながっていますね。
暑い日が続いていますが、ススキのはすでにそよそよと風に揺れる季節になっています。
わが家の、ヒガンバナも咲き始めました。
暑くても、やっぱり秋を感じますね。
今日は、三連休の最後の日です。
っていうか、三連休だったんですね。
あまり、暦と一緒にお休みを取らないので、
祝祭日にちょっと疎くなっています。
ということで、今日が何の日か???
今日は、敬老の日だったんですね。
昭和生まれの方には、敬老の日といえば「9月15日」が頭に浮かびます。
もちろん私も、9月15日が敬老の日っていう定着感あります。
敬老の日って、初めは「としよりの日」だったそうです。
兵庫県多可郡野間谷村の村長さんが、
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、1947年(昭和22年)から、農閑期に当たり気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、「敬老会」を開いた。そうで、その後兵庫県全体に広がり、日本全体に広がったようですね。(雑学ネタ帳より引用)
知らなかった~。
なんとなく、「重陽の節句がちかいから?」なんて思っていたけど、ちゃんとした謂れがあったですね。
そんな、今日は敬老の日。
そして、週末は秋分の日。
そして、来週29日が「中秋の名月」になります。
なんだか、お祝いや節目がつながっていますね。
暑い日が続いていますが、ススキのはすでにそよそよと風に揺れる季節になっています。
わが家の、ヒガンバナも咲き始めました。
暑くても、やっぱり秋を感じますね。
セブンさん こんにちは
そちらでは、まだヒガンバナ咲いていないんですね。
日本も広いんですね。
それでも、そろそろお目にかかれますよね!
そちらでは、まだヒガンバナ咲いていないんですね。
日本も広いんですね。
それでも、そろそろお目にかかれますよね!
こんばんは
今日は、3連休の最終日ですね。
しかも、敬老の日でもありますね。
敬老の日、昔は9月15日だったですね。
いつの間にか、今日になってしまいましたね。
今週から、来週にかけていろいろな節目が続きますね。
彼岸花、こちらではまだ見ていません。
彼岸花を見るようになると、秋を感じますね。
今日は、3連休の最終日ですね。
しかも、敬老の日でもありますね。
敬老の日、昔は9月15日だったですね。
いつの間にか、今日になってしまいましたね。
今週から、来週にかけていろいろな節目が続きますね。
彼岸花、こちらではまだ見ていません。
彼岸花を見るようになると、秋を感じますね。
コメント
2 件