バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
明日は休講日です。
2022年07月07日 16:15

こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
明日、7月8日(金)はインストラクター研修のため終日休講日となります。
ご予約の変更などは、教室の留守番電話に伝言を残してください。
土曜日に、お返事をさせていただきます。
それから、毎週金曜日に教室にいらして下さる皆様。
普段通りにいらっしゃっていただくと、教室はお休みとなっております。
予約表を確認してから、お越しくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は七夕。
「ななゆう」でなぜ七夕って読むんでしょうね?
七っていう数字は、「たな」とも呼んで、「夕」っていう字は「ばた」っと読むってことですよね?
日本語って本当に奥が深くって、面白いです。
しかも、日本人はすごいんです。
私はこの仕事に就いて、皆さんにタイピングを教える立場になって、そのことに気が付いてからは、日本人の凄さに驚きました。
母国語が、3種類もあってしかも外国語に対応できるように、ローマ字まで操る民族って、世界広しといえども、日本しかございません。
母国語三種類わかりますか?
かたかな、ひらがな、漢字です。
しかもここもう少し深くて、漢字は、音読みと訓読みがあるんです。
音にしたら、一種類ですが、表音文字にすると実際は4種類です。
最近知ったのですが、母音と子音で成り立っている言葉を使っているのも日本だけです。
外国にはありません。
母音言語の国。
それが日本です。
日本語の話を始めると、長くなるのでここらへんにしておきます。
もう一度。
明日は豊橋教室は休講日です。
m(__)m
明日、7月8日(金)はインストラクター研修のため終日休講日となります。
ご予約の変更などは、教室の留守番電話に伝言を残してください。
土曜日に、お返事をさせていただきます。
それから、毎週金曜日に教室にいらして下さる皆様。
普段通りにいらっしゃっていただくと、教室はお休みとなっております。
予約表を確認してから、お越しくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は七夕。
「ななゆう」でなぜ七夕って読むんでしょうね?
七っていう数字は、「たな」とも呼んで、「夕」っていう字は「ばた」っと読むってことですよね?
日本語って本当に奥が深くって、面白いです。
しかも、日本人はすごいんです。
私はこの仕事に就いて、皆さんにタイピングを教える立場になって、そのことに気が付いてからは、日本人の凄さに驚きました。
母国語が、3種類もあってしかも外国語に対応できるように、ローマ字まで操る民族って、世界広しといえども、日本しかございません。
母国語三種類わかりますか?
かたかな、ひらがな、漢字です。
しかもここもう少し深くて、漢字は、音読みと訓読みがあるんです。
音にしたら、一種類ですが、表音文字にすると実際は4種類です。
最近知ったのですが、母音と子音で成り立っている言葉を使っているのも日本だけです。
外国にはありません。
母音言語の国。
それが日本です。
日本語の話を始めると、長くなるのでここらへんにしておきます。
もう一度。
明日は豊橋教室は休講日です。
m(__)m
セブンさん こんにちは
日本語が難しくって、困ることは特にないです。
私は、日本語がとっても面白くって深くって、興味深いものだと思っています。
春に山から下りてくる、「サの神様」、さかを下りて、さとに下りてきた、さの神様を
さけやさかなでもてなして、お花見をする。
それも、日本語ならではの話です。
日本語が難しくって、困ることは特にないです。
私は、日本語がとっても面白くって深くって、興味深いものだと思っています。
春に山から下りてくる、「サの神様」、さかを下りて、さとに下りてきた、さの神様を
さけやさかなでもてなして、お花見をする。
それも、日本語ならではの話です。
こんにちは
明日、7月8日はインストラクター研修のため教室はお休みなのですね。
七夕と書いて「ななゆう」と読む人はいませんね。
日本語は難しいですね。
カタカナ、ひらがな、漢字と音読み訓読みがありますね。
兎に角、日本語は難しくて困りますね。
明日、7月8日はインストラクター研修のため教室はお休みなのですね。
七夕と書いて「ななゆう」と読む人はいませんね。
日本語は難しいですね。
カタカナ、ひらがな、漢字と音読み訓読みがありますね。
兎に角、日本語は難しくて困りますね。
コメント
2 件