バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
梅雨は開けたらしいけど。
2022年07月03日 17:32
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
今年は6月に梅雨が明け、
7月は本格的な夏のような気がしていました。
先日、見かけたTwitterを見て考えました。
「梅雨が明けて毎日暑いのに、セミが鳴かない。」
確かに、いつも梅雨が明けるとセミの大合唱が始まるのに、
セミは鳴かない。
いつもの年と変わらない。
こんなに暑いのに?
ふと考えました。
梅雨って人間が決めているだけで、自然界においては
そんなの関係ないんですよね。
実際には、また梅雨の時期に変わりはなくって、
地中にいるセミの幼虫たちは、毎年と変わらないそんな過ごし方をしているんだな?
っと思いました。
だから、今は暑くてもセミにとってはまだ「機は熟していない」ってことです。
梅雨明けって言われていますが、まだ真夏ではないようです。
これって、人間がいかに自分達勝手で、世の中を動かしている風に思っているかが、出たんだな~っと思いました。
夏にセミが鳴く。
梅雨が明けたらセミが鳴く。
その感覚を覚えている方も素敵ですが、本当はそんな「梅雨」なんて言葉に左右されない大自然の営みがあるんですよね~。
人間って、まだまだだな~っと思ったツイートでした。
皆さんは、季節の移り変わりや自然の事象って、気にされていますか?
私は、とっても気になります。
たまには、いろんなことに疑問を持ったり興味を持つのもいいですよ。
知らない世界や気が付かなかった世界を知るきっかけになります。
ブログネタが思いつかないので、ふと思ったことを書きました。(笑)
今年は6月に梅雨が明け、
7月は本格的な夏のような気がしていました。
先日、見かけたTwitterを見て考えました。
「梅雨が明けて毎日暑いのに、セミが鳴かない。」
確かに、いつも梅雨が明けるとセミの大合唱が始まるのに、
セミは鳴かない。
いつもの年と変わらない。
こんなに暑いのに?
ふと考えました。
梅雨って人間が決めているだけで、自然界においては
そんなの関係ないんですよね。
実際には、また梅雨の時期に変わりはなくって、
地中にいるセミの幼虫たちは、毎年と変わらないそんな過ごし方をしているんだな?
っと思いました。
だから、今は暑くてもセミにとってはまだ「機は熟していない」ってことです。
梅雨明けって言われていますが、まだ真夏ではないようです。
これって、人間がいかに自分達勝手で、世の中を動かしている風に思っているかが、出たんだな~っと思いました。
夏にセミが鳴く。
梅雨が明けたらセミが鳴く。
その感覚を覚えている方も素敵ですが、本当はそんな「梅雨」なんて言葉に左右されない大自然の営みがあるんですよね~。
人間って、まだまだだな~っと思ったツイートでした。
皆さんは、季節の移り変わりや自然の事象って、気にされていますか?
私は、とっても気になります。
たまには、いろんなことに疑問を持ったり興味を持つのもいいですよ。
知らない世界や気が付かなかった世界を知るきっかけになります。
ブログネタが思いつかないので、ふと思ったことを書きました。(笑)
