バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
収穫農家
2022年06月23日 20:55
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!
梅雨空も、いったんお休みモードの豊橋です。
今朝のウォーキングで、いつも行く神社の周りに
なぜが大量のダンゴムシがいっぱいいました。
しかも、神社の中でふと見たらセミの幼虫がもう這い上がってきていました。
ちょっとまだ早いような気がしたので、木の陰にそっと置いてきましたが、あのセミは羽化しようと思っていたのか、
それとも、地中で住みにくくなって出てきたのか?
昨今の地震の多さで、勘ぐった私です。
とりあえず、この時間までここでは地震はないので大丈夫なのかしら?
収穫農家。
実は、私の事です。
父が農家の伯父の畑を利用して、作物を作っています。
年々年を取っていくので、足腰も弱りがちですが、
一応何年も農作物を植えてくれます。
昨年ぐらいから、できた作物を収穫することが億劫になったようで、母がわざわざまた収穫に行く。
という状態で、よく愚痴を聞いていました。
でも、昨年秋から始めたウォーキングのおかげで、
早起きさんになった私は、今年から私が収穫係になりました。
ということで、最低1日おきに畑に出向いてから、出勤をしています。
収穫農家。
楽しいです。
だって収穫するだけだもの・・・。
ちょっとずつ、植える方もしていきたいと思います。
写真は今朝の収穫です。
梅雨空も、いったんお休みモードの豊橋です。
今朝のウォーキングで、いつも行く神社の周りに
なぜが大量のダンゴムシがいっぱいいました。
しかも、神社の中でふと見たらセミの幼虫がもう這い上がってきていました。
ちょっとまだ早いような気がしたので、木の陰にそっと置いてきましたが、あのセミは羽化しようと思っていたのか、
それとも、地中で住みにくくなって出てきたのか?
昨今の地震の多さで、勘ぐった私です。
とりあえず、この時間までここでは地震はないので大丈夫なのかしら?
収穫農家。
実は、私の事です。
父が農家の伯父の畑を利用して、作物を作っています。
年々年を取っていくので、足腰も弱りがちですが、
一応何年も農作物を植えてくれます。
昨年ぐらいから、できた作物を収穫することが億劫になったようで、母がわざわざまた収穫に行く。
という状態で、よく愚痴を聞いていました。
でも、昨年秋から始めたウォーキングのおかげで、
早起きさんになった私は、今年から私が収穫係になりました。
ということで、最低1日おきに畑に出向いてから、出勤をしています。
収穫農家。
楽しいです。
だって収穫するだけだもの・・・。
ちょっとずつ、植える方もしていきたいと思います。
写真は今朝の収穫です。
