西友山科教室
西友山科教室 さん
タイピングコンテストの結果
2022年01月26日 15:39
こんにちは。
本日は高橋が担当させていただきます。
先週、雪が降った時に、久しぶりに大きな雪だるまを見つけたので、写真をパチリ!☆
寒かったですね。
さて、タイピングコンテストの結果はいかがでしたか?
寒さで指が動かず、久しぶりで指が動かずという方もいらっしゃるかと思いますが、嬉しい報告があったので、皆様にもお伝えしたいと思います。
それは、練習もしていないのに、結果が良かったという方が、ちらほらと。もちろん、教室に来てパソコンに触れるだけでも、タイピングの練習になりますが、色々お伺いして見ると、速読のおかげかもという話になりました。
速読で問題文を認識する力があがれば、タイピングにも結果が出てくるんですね。
速読は個人差がありますが、半年くらいで少しずつ色んな場面であれ?何となく・・・(^^♪と思うことが出てきます。
私も、子供と一緒に絵本で間違い探しをしていると、以前より何となく早く見つける事が出来るようになった気がします。
しかし、きちんとしたトレーニング方法でないといけないので、タブレットの位置や、トレーニングの目的等をしっかり確認していただきたいと思います。
また、速読がしっかり定着するには、2年ほどかかりますので、今はやめてしまうと、すぐ元通りになってしまいます。
すぐに身に付くものではないので、心が折れそうになる時があると思いますが、誰もが持っている脳の力を伸ばしていくものなので、信じて続けてみてください。
そして、スタートのタイミングを逃しちゃったなという方もいらっしゃると思いますが、今からでもスタート出来ますので、ご興味のある方は、インストラクターまでお声がけください。
本日は高橋が担当させていただきます。
先週、雪が降った時に、久しぶりに大きな雪だるまを見つけたので、写真をパチリ!☆
寒かったですね。
さて、タイピングコンテストの結果はいかがでしたか?
寒さで指が動かず、久しぶりで指が動かずという方もいらっしゃるかと思いますが、嬉しい報告があったので、皆様にもお伝えしたいと思います。
それは、練習もしていないのに、結果が良かったという方が、ちらほらと。もちろん、教室に来てパソコンに触れるだけでも、タイピングの練習になりますが、色々お伺いして見ると、速読のおかげかもという話になりました。
速読で問題文を認識する力があがれば、タイピングにも結果が出てくるんですね。
速読は個人差がありますが、半年くらいで少しずつ色んな場面であれ?何となく・・・(^^♪と思うことが出てきます。
私も、子供と一緒に絵本で間違い探しをしていると、以前より何となく早く見つける事が出来るようになった気がします。
しかし、きちんとしたトレーニング方法でないといけないので、タブレットの位置や、トレーニングの目的等をしっかり確認していただきたいと思います。
また、速読がしっかり定着するには、2年ほどかかりますので、今はやめてしまうと、すぐ元通りになってしまいます。
すぐに身に付くものではないので、心が折れそうになる時があると思いますが、誰もが持っている脳の力を伸ばしていくものなので、信じて続けてみてください。
そして、スタートのタイミングを逃しちゃったなという方もいらっしゃると思いますが、今からでもスタート出来ますので、ご興味のある方は、インストラクターまでお声がけください。
