イトーヨーカドー三郷教室
やる気より段取り さん
ロシア南下政策=毒蛇は人(ウクラ)を噛む
2022年01月06日 15:57
18世紀ごろにはロシアは秋に麦の収穫時に凍らない港を求めて領土の南下(南進)を始めた。しかし当時のトルコはオスマン帝国でその政策は苦戦した。=そのシナリオの一部始終で有名なのはクリミア戦争です。ココで解る事はロシアと言う国は18世紀頃から領土の拡大をしてきた国だと言う事です。
現在ロシアはウクライナへ対してNATO(北大西洋条約機構)への加盟反対の態度としてウクライナとの国境へ9万人の兵士を展開させた後,そのうちの1万の兵士の引きあげを行った。つまり戦車等の時間のかかる配備=陣形が済んだと言う事です。
このロシアの主張は(NATOが東へ寄って来てロシアの安全が脅かされて居る)との主張ですが!ベラルーシもしくはリトアニアのどっちかの国はすでにNATOに加盟していませんかね?もしどっちかの国がNATOへ加盟していれば今回のことはロシアの言いがかりだとはっきりします。
現在ロシアはウクライナへ対してNATO(北大西洋条約機構)への加盟反対の態度としてウクライナとの国境へ9万人の兵士を展開させた後,そのうちの1万の兵士の引きあげを行った。つまり戦車等の時間のかかる配備=陣形が済んだと言う事です。
このロシアの主張は(NATOが東へ寄って来てロシアの安全が脅かされて居る)との主張ですが!ベラルーシもしくはリトアニアのどっちかの国はすでにNATOに加盟していませんかね?もしどっちかの国がNATOへ加盟していれば今回のことはロシアの言いがかりだとはっきりします。
コメントがありません。
コメント
0 件