メッツ大曽根教室
シ―子 さん
maxさんヘ
2021年12月09日 20:18
黒門町よくご存知でしたねあの辺は黒い門構えの家が建ち並んでいた所からその名前が付けられたとか私の小学校の同級生も例外ではなく
立派な家に住んでいてその方は今東京に住んでいます
ちなみに私が住んでた時の地名は東矢場町と言って中区矢場町の東に位置する事からその名前になり今はその頃の面影は全くなくマンションや店舗が達ち並んで通っても懐かしさはありません今の地名は筒井町です、
ちなみに建中寺の辺りから西は代官町と言います
maxさんはご存知かと思いますが江戸時代に代官様がこの地区に屋敷を構えた事からその地名になったようです。
立派な家に住んでいてその方は今東京に住んでいます
ちなみに私が住んでた時の地名は東矢場町と言って中区矢場町の東に位置する事からその名前になり今はその頃の面影は全くなくマンションや店舗が達ち並んで通っても懐かしさはありません今の地名は筒井町です、
ちなみに建中寺の辺りから西は代官町と言います
maxさんはご存知かと思いますが江戸時代に代官様がこの地区に屋敷を構えた事からその地名になったようです。
シー子さん こんばんは
ご丁寧にありがとうございます
赤荻町百人町もありましたね
黒門町は銀映(これは私達しか知らないですね)の南ですね
現在の中央本線は大曽根~徳川町~千種にかけて半地下になっています
徳川家の敷地を二分するような形で敷かれましたので、丘陵地帯も鑑みたともいわれていますが、表ざたになっていません
シー子さんのお薦めは情妙寺でしたね
名古屋市でも東区は特にお寺の多い地域です
尾張の東の寺町ですね・・
ご丁寧にありがとうございます
赤荻町百人町もありましたね
黒門町は銀映(これは私達しか知らないですね)の南ですね
現在の中央本線は大曽根~徳川町~千種にかけて半地下になっています
徳川家の敷地を二分するような形で敷かれましたので、丘陵地帯も鑑みたともいわれていますが、表ざたになっていません
シー子さんのお薦めは情妙寺でしたね
名古屋市でも東区は特にお寺の多い地域です
尾張の東の寺町ですね・・
コメント
1 件