パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 素敵なアルバムできました♪
    • ワードで缶バッチを作ろう!
    • 2024年秋 タイピングコンテスト!
    • 使いこなしレッスン ワードの技
    • 夏の特別レッスン!
    • 「トミサン」さん より
    • 「しまちゃん」さん より
    • 「カーシー」さん より
    • 「Kさん」さん より
    • 「カーシー」さん より

イズミヤ千里丘教室のブログ

 イズミヤショッピングセンター千里丘教室  イズミヤ千里丘教室 さん

ワードでのぼりを作ってみた Part3

 2021年08月25日 16:25
皆さんこんにちは
長い雨でしたね 。
おかげで家の中で知らない間にカビが繁殖していました( T_T)
ヤバイです。

さて、間が空いてしまいましたが「のぼり」Part3です。
前回、やっとデザインを決めたので、先方にデータを確認してもらいGOサインをいただきました。

さて、どうやって描いていくか。
見本を見ながら直接などという無謀なことは出来ません。
何せ180cmですよ!
そこでトレースですよ。
見本は1/6で作成したので、全て6倍にしてみました。
ですが、単純になんでも6倍にすればいいってわけではなく(うぅ、計算ミス)
フォントの関係で空きが潰れてしまう漢字が出たり。
ま、そこは脳内変換して黒く潰れたところは自分に「白い」と言い聞かせA4サイズに文字1個、イラスト1個で印刷しました。
膨大に黒インクを消費〜(O_O)
(今頃気づいたんですが、文字の色を白にして輪郭を黒にすれば良かったんじゃ…)
印刷した文字・イラストを部屋におっぴろげた布の上に配置。
微調整してテープを貼り布の下へ。この辺り結構いい加減です。
そこからアクリル絵具で塗り塗り。絵の具が伸びないのなんの、苦戦です。
これをもう一面(裏表)描くのかと想像して、絶望的…になりながらも後半はコツを覚えてなんとか完成しました。
力尽きたので、スタンドに通す輪っか作成はミシン得意の夫が担当してくれました。

おかげさまで評判がいいらしく、別の依頼も舞い込んでしまうことになり
ひたすら困惑しています。

ワードで作ってみたシリーズ続けようと思います。

千里丘 林
コメント
 1 件
 2021年08月29日 13:29  イズミヤショッピングセンター千里丘教室  イズミヤ千里丘教室 さん
てるちゃん ありがとうございます。

印刷も考えたんですが、アクリル絵の具の方が耐久性があるかなと思いまして。
しかもあの印刷用紙はお高いです(°_°)

昔のプリントごっこのようなものがあればいいんですけどね。

今回やってみて、絵の具でひたすら無心に塗るのがちょっとくせになりそうです。
画材屋さんで色を選ぶのも楽しいですよね。
てるちゃんみたいに絵は描けませんが、塗り絵は好きです。

林
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座