パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 素敵なアルバムできました♪
    • ワードで缶バッチを作ろう!
    • 2024年秋 タイピングコンテスト!
    • 使いこなしレッスン ワードの技
    • 夏の特別レッスン!
    • 「トミサン」さん より
    • 「しまちゃん」さん より
    • 「カーシー」さん より
    • 「Kさん」さん より
    • 「カーシー」さん より

イズミヤ千里丘教室のブログ

 イズミヤショッピングセンター千里丘教室  イズミヤ千里丘教室 さん

ワードでのぼりを作ってみた Part2

 2021年08月06日 16:35
もう暑いという言葉しか出てこない。。。いかがお過ごしですか?
先程、特レス シンガポールへの旅〜 が終わりました。参加された皆さんどうでしたか?

さて、前回の「のぼりを作ってみたPart1」の続きです。

いざ作るとなるとまず、のぼりの大きさを知るところからですよね。
「のぼり サイズ 」でググってみました。
日頃、目にしてはいますが、大きさなんて気にしたことありませんでした!
結果、文字数なども考慮して180cmにしましたが、これ結構な大きさなんです。

ここに下書きをするにしてもバランスなど難しいではないですか。

そこで、一旦ワードで1/6サイズに縮小して文字やイラストなどの配置を決めることにしました。

●まずは文字
依頼主が気に入ってくださった大きなポイントは脱力系の文字でした。

私はカードなどを創作するときにはパソコンに元から入っているフォントはあまり使用しません。
作成するものに合ったデザインのフォントを使用したいのでフリーフォントを使うので、気に入ったものをダウンロードしてパソコンにインストールします。
(フリーフォント???って ?? ここはとりあえずスルーしてください。また機会があればフォントについて書きますね。)

文字の大きさ、またフォントの詳細設定でジャストな幅を試します。
ココ、とても重要ポイントでした。読みやすい、けど目立つというのが結構難しいです。

●次はイラスト
いろんなレモンのイラストを参考に図形を組み合わせて作りました。

(図形を組み合わせてイラストを描くのはワード2で紹介しています。チャレンジ課題にもあるので挑戦してみてください。因みに、千里丘のブロガーてるちゃんはその道の達人です。)

私の場合、ここでパワーポイントを使いました。(ワードちゃうんか?)
図形を組み合わせるのに大変向いています。ワードにはない「合成」や「切り抜き」という操作ができるんですよ。同じoffice系のアプリなのでワードやエクセルにコピーして貼り付けることができます。

と、ここで。。。
Part2で終わりにするはずが長くなったのでPart3に続きます。
次回こそ最終回。のはず

千里丘 林
コメント
 1 件
 2021年08月21日 08:46  イズミヤショッピングセンター千里丘教室  イズミヤ千里丘教室 さん
てるちゃん、達人ですよ〜!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座