バロー豊橋教室
カオリン さん
薬膳料理
2021年06月04日 01:23

今日のランチ
半田の中国薬膳料理、中国茶のお店「漂香茶館」に行きました!
ちょっと贅沢ですが、体に良くて、美味しいお店です
ここのスープが体に良いそうです
半田の中国薬膳料理、中国茶のお店「漂香茶館」に行きました!
ちょっと贅沢ですが、体に良くて、美味しいお店です
ここのスープが体に良いそうです
maxさん、コメントありがとうございます
薬膳だから優しい味なのか、辛くなく、美味しかったです
日本人向けな味付けなのでしょうね
高島屋とかイベントを中止にしていますが、賑やかな所は賑やかですね
おとなしくしていた方がコロナにうつりにくいですよ、やはり
去年みたいにずーっと家にいたら、逆に先が見えず不安でいたので、これは不要不急な外出でない。必要なんだと出かけております
元気に動けることは感謝です
maxさんお体を大切にされて下さい
薬膳だから優しい味なのか、辛くなく、美味しかったです
日本人向けな味付けなのでしょうね
高島屋とかイベントを中止にしていますが、賑やかな所は賑やかですね
おとなしくしていた方がコロナにうつりにくいですよ、やはり
去年みたいにずーっと家にいたら、逆に先が見えず不安でいたので、これは不要不急な外出でない。必要なんだと出かけております
元気に動けることは感謝です
maxさんお体を大切にされて下さい
やっちゃんさん、コメントありがとうございます
娘が中国に嫁いだので、一度だけ中国に行きました
中国はお水が汚いから、給湯器?がありますね
サービスエリアにもお湯があります
いつも水筒を持ち歩いてますが、娘はそのお湯はまずいので、ペットボトルの水を買うと言ってました
出されたご馳走を食べ切ると足りないと思われるので、残さないといけません
が、今少しずつ見直されているのでは
娘が中国に嫁いだので、一度だけ中国に行きました
中国はお水が汚いから、給湯器?がありますね
サービスエリアにもお湯があります
いつも水筒を持ち歩いてますが、娘はそのお湯はまずいので、ペットボトルの水を買うと言ってました
出されたご馳走を食べ切ると足りないと思われるので、残さないといけません
が、今少しずつ見直されているのでは
先生、こんばんは
コメントありがとうございま真ん中のスープ、特に女性の体にいいスープだそうです
野菜も蒸してありました
コメントありがとうございま真ん中のスープ、特に女性の体にいいスープだそうです
野菜も蒸してありました
カオリンさん こんばんは
薬膳料理は、地味な見た目でも体にとても良いですね
私も頂きたいのですが、この時期中々繁華街へ出掛けられなくて・・
中華料理は、基本温め料理です
夏でさえ、熱いお茶を飲用していますね
でも中国三千年の歴史から、漢方・薬草料理が発達していて体に良いです
カオリンさんを見習って、私も出掛けたいです
薬膳料理は、地味な見た目でも体にとても良いですね
私も頂きたいのですが、この時期中々繁華街へ出掛けられなくて・・
中華料理は、基本温め料理です
夏でさえ、熱いお茶を飲用していますね
でも中国三千年の歴史から、漢方・薬草料理が発達していて体に良いです
カオリンさんを見習って、私も出掛けたいです
カオリンさん こんばんは
中国薬膳料理のランチが豪華で美味しそうです。
体に良さそうなものばっかりですね。私は食べた
ことが無いです。
友人が20年以上前に中国に半年位いました。
一番驚いたのは烏龍茶が中国ではホットのみ。
冷たいのは無いと言っていました。(当時)
列車に乗ってもお湯が出るので、カップと茶葉を
持って行くと言っていました。
美味しい料理が出てきても必ず少し残さないと、
次はもっと沢山出てくるとの事でした。
私は中国には行ったことがありません。今は変わって
きているでしょうね〜。
中国薬膳料理のランチが豪華で美味しそうです。
体に良さそうなものばっかりですね。私は食べた
ことが無いです。
友人が20年以上前に中国に半年位いました。
一番驚いたのは烏龍茶が中国ではホットのみ。
冷たいのは無いと言っていました。(当時)
列車に乗ってもお湯が出るので、カップと茶葉を
持って行くと言っていました。
美味しい料理が出てきても必ず少し残さないと、
次はもっと沢山出てくるとの事でした。
私は中国には行ったことがありません。今は変わって
きているでしょうね〜。
カオリンさん こんにちは
中国茶のお店。
もともと、中国茶って聞くだけで体によさそうです。
しかも中国茶って、めちゃめちゃ高いものもあるんですよね?
薬膳料理だけあって、目を奪うような感じはないですが、やっぱり体の子をと考えてるんですよね。
だって、生野菜がないもの・・・。
体を冷やさないように、火の通った野菜がいっぱい。
真ん中にあるスープ。
具だくさんで本当に体によさそう。
中国茶のお店。
もともと、中国茶って聞くだけで体によさそうです。
しかも中国茶って、めちゃめちゃ高いものもあるんですよね?
薬膳料理だけあって、目を奪うような感じはないですが、やっぱり体の子をと考えてるんですよね。
だって、生野菜がないもの・・・。
体を冷やさないように、火の通った野菜がいっぱい。
真ん中にあるスープ。
具だくさんで本当に体によさそう。
コメント
6 件