バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
春間近
2021年03月14日 16:58
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
3月もとうとう半ばになりました。
昨日は新月でした。
昔は、太陰暦でしたので、新月の日が朔日でした。
今は、太陽暦なので月の動きと日にちは関係なくなっていますね。
新月と満月のころは、海では潮が良く引きますよね。
そろそろ、アサリとかおいしい季節になってきます。
冬におなじみの牡蠣もそろそろおしまいの時期。
私、牡蠣もアサリもシジミも大好きです。
その昔は、GWごろから潮のいい日は、潮干狩りに出かけるのが常でした。
三河湾の魚介類はとってもおいしいです。
特に、貝は地元のものを食べると、ほかのものでは満足いかなくなります。
この季節になると、潮干狩りに行ってみたくなります。
こどものころは、ほぼ職人家族で、直径75センチぐらいのたらいに、半分ぐらい取ってきました。
今では、ほぼ幻です。
こんなブログを書いていたら、おいしい貝が食べたくなってきました。
やっぱり潮干狩りで採ったものには、かないません。
3月もとうとう半ばになりました。
昨日は新月でした。
昔は、太陰暦でしたので、新月の日が朔日でした。
今は、太陽暦なので月の動きと日にちは関係なくなっていますね。
新月と満月のころは、海では潮が良く引きますよね。
そろそろ、アサリとかおいしい季節になってきます。
冬におなじみの牡蠣もそろそろおしまいの時期。
私、牡蠣もアサリもシジミも大好きです。
その昔は、GWごろから潮のいい日は、潮干狩りに出かけるのが常でした。
三河湾の魚介類はとってもおいしいです。
特に、貝は地元のものを食べると、ほかのものでは満足いかなくなります。
この季節になると、潮干狩りに行ってみたくなります。
こどものころは、ほぼ職人家族で、直径75センチぐらいのたらいに、半分ぐらい取ってきました。
今では、ほぼ幻です。
こんなブログを書いていたら、おいしい貝が食べたくなってきました。
やっぱり潮干狩りで採ったものには、かないません。
