バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
今日は立春
2021年02月03日 20:31
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!
今日は立春。
暦の上では、春です。
けど、朝から雪が舞った豊橋です。
今年は、暖冬なのかと思いましたが、そこそこ寒い日もありました。
「豊橋の春は、鬼祭りが終わらないと始まらない。」
と昔から言われているので、もう少し冬の寒さも残るんでしょうね?
昨日は、124年ぶりに2月2日が節分で、昨夜は恵方巻を食べました。
本当は黙って食べるっていう決まりがあるのに、
すでに夕飯の終わっている人たちは、食べている私に話しかけてきます。
黙ってなんて食べることはもうできない状態。
恵方巻を普通に巻きずしとして食べることにして、
一年の無事を祈りました。
昔は豆をまいて節分を知ったのに、今は恵方巻で節分気分です。
今こそ、疫病退散での豆まきだったのに・・・。
豆もまかないまま、終わってしまいました。
でも、マメは食べようと思います。
(歳の数だけ食べるのは、何日かに分けよっかな~。)
今日は立春。
暦の上では、春です。
けど、朝から雪が舞った豊橋です。
今年は、暖冬なのかと思いましたが、そこそこ寒い日もありました。
「豊橋の春は、鬼祭りが終わらないと始まらない。」
と昔から言われているので、もう少し冬の寒さも残るんでしょうね?
昨日は、124年ぶりに2月2日が節分で、昨夜は恵方巻を食べました。
本当は黙って食べるっていう決まりがあるのに、
すでに夕飯の終わっている人たちは、食べている私に話しかけてきます。
黙ってなんて食べることはもうできない状態。
恵方巻を普通に巻きずしとして食べることにして、
一年の無事を祈りました。
昔は豆をまいて節分を知ったのに、今は恵方巻で節分気分です。
今こそ、疫病退散での豆まきだったのに・・・。
豆もまかないまま、終わってしまいました。
でも、マメは食べようと思います。
(歳の数だけ食べるのは、何日かに分けよっかな~。)
やっちゃんさん コメントありがとうございます。
やっちゃんさんは、豆まきをされた方だったんですね。
確かに、私も10分の1にしたらあっという間に食べ終わります。
昔のように、お豆だけの袋を買ってまくこともなくなってしまったので、コブクロ入りの
お部屋が汚れないタイプのものを購入したりしました。
何につけても、疫病退散の気持ちを込めて、一年の無事を祈りたいですね。
鬼祭りも、無事に済んで三河の国に春が訪れるのを待ちたいです。
やっちゃんさんは、豆まきをされた方だったんですね。
確かに、私も10分の1にしたらあっという間に食べ終わります。
昔のように、お豆だけの袋を買ってまくこともなくなってしまったので、コブクロ入りの
お部屋が汚れないタイプのものを購入したりしました。
何につけても、疫病退散の気持ちを込めて、一年の無事を祈りたいですね。
鬼祭りも、無事に済んで三河の国に春が訪れるのを待ちたいです。
セブンさん こんにちは
セブンさんは、豆まきされましたか?
恵方巻は、本当にありがたいです。
今となっては、子供も大きくなったので豆まきもしなくなりましたが、
私、実はちょっとだけ夢があるんです。
それは、教室で子供のころのように豆まきがしたい。
今のご時世ではできないんので、思ったときにしてみたらよかったと思っています。
今では、子供会の豆まきもあるのかないのか不明です。
子どものころは、豆まき楽しみですもんね。
大人になっても、マメ拾いの方はしてみたいですしね。
セブンさんは、豆まきされましたか?
恵方巻は、本当にありがたいです。
今となっては、子供も大きくなったので豆まきもしなくなりましたが、
私、実はちょっとだけ夢があるんです。
それは、教室で子供のころのように豆まきがしたい。
今のご時世ではできないんので、思ったときにしてみたらよかったと思っています。
今では、子供会の豆まきもあるのかないのか不明です。
子どものころは、豆まき楽しみですもんね。
大人になっても、マメ拾いの方はしてみたいですしね。
バロー豊橋教室さん こんにちは
今年の節分は124年ぶりに2月2日だった。私が生まれる遥か
前のことだったのですね。
豊橋の鬼祭りの時期が一番寒いと言われていますが、今年は
どうでしょうか?
昔、粉で真っ白になりながら見に行ったことがあります。今年は
2月10日、11日でコロナの為、一般参拝者は立ち入り禁止だそうです。
来年はコロナも治り、盛大に出来るといいですね。
先生の所と逆で、恵方巻は食べずに豆まきだけしました。勿論、
コロナ退散と家内安全です。
歳の数だけ食べるなんてとんでもないです。1/10です。
今年の節分は124年ぶりに2月2日だった。私が生まれる遥か
前のことだったのですね。
豊橋の鬼祭りの時期が一番寒いと言われていますが、今年は
どうでしょうか?
昔、粉で真っ白になりながら見に行ったことがあります。今年は
2月10日、11日でコロナの為、一般参拝者は立ち入り禁止だそうです。
来年はコロナも治り、盛大に出来るといいですね。
先生の所と逆で、恵方巻は食べずに豆まきだけしました。勿論、
コロナ退散と家内安全です。
歳の数だけ食べるなんてとんでもないです。1/10です。
こんばんは
今日立春ですが、暦の上では春なのに
豊橋では、雪が舞ったのですね。
寒さも、もう少しある予報になっていますね。
昨日は、124年ぶりの2月2日の節分になりましたね。
恵方巻、黙って食べるのが決まりがあるのに
黙って食べるのは、難しいですね。
とりあえず、巻きずしとして食べて1年の無事を祈られたのですね。
年の分だけ、豆を食べるのは大変ですね。
何日かに分けて、食べましょうね。
今日立春ですが、暦の上では春なのに
豊橋では、雪が舞ったのですね。
寒さも、もう少しある予報になっていますね。
昨日は、124年ぶりの2月2日の節分になりましたね。
恵方巻、黙って食べるのが決まりがあるのに
黙って食べるのは、難しいですね。
とりあえず、巻きずしとして食べて1年の無事を祈られたのですね。
年の分だけ、豆を食べるのは大変ですね。
何日かに分けて、食べましょうね。
コメント
4 件