イトーヨーカドー船橋教室
三日月 さん
救命講習
2011年09月25日 23:55
今日、 「 普通救命講習 」 を受けてきました。
以前から受けてみたいとは思っていたのですが
都合が合わずに受けられないでいました。
今回、やっと都合が合ったので申し込んでいました。
講習は、そういう場に居合わせたら
意識がない事を確認し、119番通報と 『 AED 』 の用意を依頼して
『 人工呼吸 』 と 『 胸骨圧迫 』 で心肺蘇生をする事。
そして、この続きからの 『 AED 』 の使い方でした。
『 胸骨圧迫 』 とはよく言われる 『 心臓マッサージ 』 の事で
マッサージというと優しくやるイメージがあるので
今は 『 胸骨圧迫 』 と言うそうです。
文字通り、胸の骨を圧迫します。
片方の手の甲をもう片方の手で組んでやるのですが
やってみると結構力がかかったようで
講習中から痛いと思っていたのですが、組まれた方の手首が痣になっていました。
こんな力の入れ方で良かったのかしら・・・?
何かの時に 『 AED 』 が使えれば良いなと思っていたのですが
それ自体は、音声で指示してくれるので
落ち着いて操作をすれば問題なく使えそうです。
私はこういう事が必要な仕事についているわけではないので受けませんでしたが、
この後、これらの試験を受ける方もいました。
この講習は、2~3年に一度受けるのが良いという事なので
次に受ける機会があれば、試験を受けてみるのも良いのかな・・・。
以前から受けてみたいとは思っていたのですが
都合が合わずに受けられないでいました。
今回、やっと都合が合ったので申し込んでいました。
講習は、そういう場に居合わせたら
意識がない事を確認し、119番通報と 『 AED 』 の用意を依頼して
『 人工呼吸 』 と 『 胸骨圧迫 』 で心肺蘇生をする事。
そして、この続きからの 『 AED 』 の使い方でした。
『 胸骨圧迫 』 とはよく言われる 『 心臓マッサージ 』 の事で
マッサージというと優しくやるイメージがあるので
今は 『 胸骨圧迫 』 と言うそうです。
文字通り、胸の骨を圧迫します。
片方の手の甲をもう片方の手で組んでやるのですが
やってみると結構力がかかったようで
講習中から痛いと思っていたのですが、組まれた方の手首が痣になっていました。
こんな力の入れ方で良かったのかしら・・・?
何かの時に 『 AED 』 が使えれば良いなと思っていたのですが
それ自体は、音声で指示してくれるので
落ち着いて操作をすれば問題なく使えそうです。
私はこういう事が必要な仕事についているわけではないので受けませんでしたが、
この後、これらの試験を受ける方もいました。
この講習は、2~3年に一度受けるのが良いという事なので
次に受ける機会があれば、試験を受けてみるのも良いのかな・・・。
クローバーさん、こんばんは。
人工呼吸ができなくても圧迫だけでも効果はあると言っていました。
1秒遅れるだけで生存率が何パーセントだか下がるとか。
だだ、それだけでは不十分なのでAEDが普及されたそうです。
AEDを使っていれば助かった命がたくさんあったそうです(7~10%生存率が上がる)。
そういう意味では、一般の人が使用できるようになったのは大きいですね。
お知り合いの先生も、定期的に受けていらっしゃるのですね。
保健体育の先生だと「 そういう状況に会う可能性がある 」という事で
上級の講習を受けていらっしゃるのかしら?
人工呼吸ができなくても圧迫だけでも効果はあると言っていました。
1秒遅れるだけで生存率が何パーセントだか下がるとか。
だだ、それだけでは不十分なのでAEDが普及されたそうです。
AEDを使っていれば助かった命がたくさんあったそうです(7~10%生存率が上がる)。
そういう意味では、一般の人が使用できるようになったのは大きいですね。
お知り合いの先生も、定期的に受けていらっしゃるのですね。
保健体育の先生だと「 そういう状況に会う可能性がある 」という事で
上級の講習を受けていらっしゃるのかしら?
コメント
1 件